【マンガで知る相続】何から始める?最初に知っておきたい相続のこと

遺産相続
  • 手続き・流れ
  • 相続の基礎知識
  • 生前対策

公開日:2022年11月15日|更新日:2022年12月9日

【マンガで知る相続】何から始める?最初に知っておきたい相続のこと_サムネイル

はじめに

「相続は大変」と聞くと、親族間での遺産を巡ったドロドロしたトラブルを想像する方が多いかと思いますが、それ以外にも亡くなってからの手続きの多さや専門用語の難しさなど大変だと感じる部分は多くあります。

この記事では、漫画内で登場した疑問点を解消する解説記事を紹介します。

【マンガで知る相続】何から始める?最初に知っておきたい相続のこと_1

【マンガで知る相続】何から始める?最初に知っておきたい相続のこと_2

【マンガで知る相続】何から始める?最初に知っておきたい相続のこと_3

義父の介護が終わったかと思えば更に相続で苦労した久美さんと、亡くなった父の几帳面な配慮で滞りなく相続が終わった裕子さん。

そんな2人の話を聞いて、真紀子さんは家族の相続を意識するようになり調べたものの、分からないことだらけ…そんな不安を解消する記事を見ていきましょう。

親が亡くなってからやること

親が亡くなった後は冷静ではいられないはずですが、さまざまな手続きや判断が次から次に要求されます。

手続きによっては、期日が決められているので期日内に手続きを終えられるように進める必要があります。

贈与税は親子でもかかるのか?

基本的には、次の条件を満たす贈与の場合、贈与税が課せられます。

  • 個人から財産をもらったとき
  • 贈る側と贈られる側の合意がある
  • 贈与の額が年間110万円を超える

親子間では一見すると贈与と思われないようなものもあるので、どのようなケースで贈与税がかかるのかを理解しておく必要があるのです。

そもそも贈与と譲渡の違いは?

贈与とは無償で相手に与える行為のことです。一方、譲渡は有償、無償を問わず権利や財産を相手に譲る事を指します。相手に財産を渡すという行為自体は共通していますが、法律や税制面で大きな違いがあり、まったくの別物です。

贈与と譲渡は混同されがちですが、法律や税務での扱いは異なります。

法定相続人とは?

法定相続人とは、財産を相続できる権利を民法で定められた人のことです。相続手続きを行う前に、法定相続人の範囲を調査しなくてはなりません。

法定相続人の範囲は以下のとおりです。

  • 配偶者は常に相続人となる
  • 優先順位の高い血族相続人

エンディングノート

エンディングノートとは、いつか迎える死に備えて自身の情報や希望、想いを記しておくノートのことです。ただし、原則として法的な効力が発生しないため、必ず実現するものではないことを覚えておきましょう。

おわり

相続手続きは、何度も経験する事ではありませんので、詳しい人は実際は少ないでしょう。

仕事でお忙しい方やご高齢の方にとっては、決められた期間内で手続きをしたり、相続人全員とやり取りをすること自体負担となっているようです。ですから、あらかじめ相続の知識を知っておくことで、心の準備をすることはとても重要なことです。

相続プラスでは上記の解説以外にも相続にまつわる記事を掲載しているので、相続の基本的な知識を身につけて、来る日に備えておきましょう。

記事の監修者紹介

相続プラス編集部

【プロフィール】

相続に関するあらゆる情報をわかりやすくお届けするポータルサイト「相続プラス」の編集部です。相続の基礎知識を身につけた相続診断士が監修をしております。相続に悩むみなさまの不安を少しでも取り除き、明るい未来を描いていただけるように、本サイトを通じて情報配信を行っております。

記事をシェアする

この記事で解説している
相続お役立ち情報

土地を生前贈与するとかかる贈与税について仕組みや特例をご紹介_サムネイル
生前贈与

土地を生前贈与するとかかる贈与税について仕組みや特例をご紹介

相続税

生前贈与と相続はどっちが得?相続税と贈与税の比較、贈与の特例を解説します

その他

エンディングノートとは?書くべき理由とまとめておくべき項目まとめ