和歌山県 62歳男性
2025年4月掲載- 相続発生
- 2020年
- 発生から着手まで
- 3年くらい
- 相続発生から完了まで
- 3か月くらい
- 財産総額
- 100万円~500万円未満
自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 89歳(女性) 本人 相続人1 62歳(男性) 長男(投稿者) 相続人2 69歳(女性) 長女 相続人3 66歳(女性) 次女
相続は事前の話し合いと時間的余裕と費用の準備が大切です
親がお元気なうちに相続に関する話し合いをしておいた方が良いと思います。不動産相続についてはお金があれば司法書士の先生等に依頼した方が無難だと思います
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
専門家に依頼せず法務局に出向いて一から十まで自分自身で手続きをしたので書類の準備や手続きが大変でした。何度も何度も法務局に出向くことになり苦労しました
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
母が生きている間にきちんと家の扱いを聞いておけば良かったです。亡くなってからではいろいろ姉弟同士で揉めて大変な思いをしました。法務局での手続きに関しても、事前に情報収集をしておけば良かったと思います。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅以外の家屋(実家・空き家 等)
不動産の所在地
和歌山県
相続発生から登記の着手まで
3年以内
登記の着手から完了まで
3か月
専門家に依頼しなかった理由
無料相談所に出向いて相談しましたが、司法書士の先生に依頼するのが一般的だということでした。しかし、手数料がかかると思い、それならば自分で手続きをやってみようと考え、実践しました。
専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点
司法書士の先生に依頼しなかったので費用が掛かりませんでした。法務局にも初めて行って不動産手続きを経験したことにより知識も身に付きましたし良い勉強にもなりました。悪かった点は、とにかく時間がかかったのと何度も足を運ぶはめになったので大変でした。それに法務局まではそれなりに距離があるので気持ちが折れそうになりました。
専門家に依頼しなかったことで大変だったこと
姉弟間の意見の調整や手続きの問題、それにわからないことが起きた時に相談に乗ってくれる人がいなかったので心細くて行き詰まりそうになったことがしばしばありました。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。