東京都 72歳男性

2024年2月掲載
相続発生
2023年
発生から着手まで
3年以降
相続発生から完了まで
3ヶ月くらい
財産総額
500万円~1000万円未満

現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人91歳(女性)本人
相続人172歳(男性)長男(投稿者)
相続人270歳(男性)次男
相続人366歳(男性)三男

父母二人の相続で相続税は高いと感じた。

最後の相続は母の遺産であったが子供三人で1円の単位で三等分した。不動産も現金も十分あったので特に不平は出なかったが親の意思は聞いていない。遺言書を書いておくのは必要ではないか。兄も私も正式な遺言書を書いている。公証人役場に預けた。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

税理士など専門家に依頼。 無職の子が戸籍など税理士の指示で取りに行った。 本質的には困難はない。 相続の打ち合わせに子供で何回か話し合った。これも困難は取り立ててなかった。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

父親が死んだときも専門家に頼み財産の大体は分っていた。母親がその親から受け継いだ不動産などは限られていた。祖父の家も税理士などに頼んでいたので困難はなかった。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

専門家に頼む一択。 大学教授の教え子の税理士を紹介してもらった。母親は毎年納税を税理士に頼んでいたので財産の全貌は明らかだった。

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅(戸建て)

不動産の所在地

東京都

相続発生から登記の着手まで

3年以内

登記の着手から完了まで

1か月以内

相続登記は専門家に依頼しましたか

専門家に依頼した

専門家に依頼した理由・決めて

納税を頼んでいた税理士に続けて頼んだ。相続人だけで手続きは困難と感じたから。

専門家に依頼した手続き内容

協議書、登記、書類収集

費用

101万円以上

専門家に依頼して良かった点・悪かった点

本人がとるほうが簡単である書類は指示に従って無職の相続人が行った。本人は楽しかったと言っていた。その理由については聞かなかった。想定より料金が高いということはなかった。 法定料金と聞いていたのでお任せで十分と感じた。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

0円

控除の利用

基礎控除

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。