大阪府 50歳女性

2023年11月掲載
相続発生
2022年
発生から着手まで
亡くなった年(2022年)の初盆過ぎてから。
相続発生から完了まで
約10か月ぐらい
財産総額
500万円~1000万円未満

負債総額
負債を相続していない

なし

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人79歳(男性)本人
相続人176歳(女性)配偶者
相続人250歳(女性)長女(投稿者)
相続人348歳(男性)長男
相続人446歳(男性)次男

実家、保険、貯金等、少しは話していたけどしっかり把握したほうが良かった。

家族で集まったときに実家をどうするか、保険や銀行の話をそれとなく少しはしていたのですが、しっかりと把握(メモして残す)していたほうがいいです。財産分与については出来れば遺書に残しておいてもらったほうがいいです。人数が多いほど揉めると思うので。うちは母が老人養護施設に入っていたため財産はほぼ母の施設入居料にまわすと兄弟で話し合っていました。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

亡くなったとき父の部屋は整理されておらず、取引のあるもの、契約が切れた書類等がごちゃ混ぜで、銀行の貯金通帳や保険証書を探すのが大変でした。見つけた貯金通帳、保険証書の会社に片っ端から電話をして取引中かの確認作業も骨が折れました。特に保険会社は電話がかかってくる度に担当が違い、話の内容も違ったりとややこしかったです。あと実家の相続登記の時に相続者全員の戸籍謄本と署名捺印、印鑑証明が必要だったのですがみんな住む場所がバラバラなのと母が少し痴ほうが入っているために署名捺印に手間がかかりました。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

父は片付けがあまり得意ではなかったので、父に会いに行ったときに掃除、整理はしていたのですが、もっとしっかり書類や通帳、保険証書の整理のサポートをしていたら少しは確認に困らなかったのかも。実家は長い間、誰も住んでおらず空き家状態だったので早い目に整理して処分したほうが良かったと思います。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

0円

控除の利用

基礎控除

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。