池末Ryomo司法書士法人 足利オフィス_先生の人柄_サムネイル
  • 司法書士

栃木県足利市

池末Ryomo司法書士法人 足利オフィス

  • 無料相談あり
  • 見積り無料
  • ベテラン実績
  • 丸ごとお任せ
  • スピード対応
  • 即相談/即予約
  • 土日/夜相談

「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズにご案内いただけます

INTERVEW

お客様第一の姿勢で、プロとして職務をやりぬく大切さを忘れない

池末Ryomo司法書士法人 足利オフィス_鈴木隆将_インタビュー

栃木県足利市と群馬県桐生市の2拠点で、相続登記を中心にさまざまな相談に対応されている池末Ryomo司法書士法人。足利オフィスを切り盛りする鈴木司法書士に、司法書士を目指したきっかけや、地域密着の相続サービスへのこだわりについてお話しいただきました。

2拠点体制が可能にする、臨機応変な相続サービス

まずは相談にいらっしゃるお客様について教えてください。どのような相談にいらっしゃる方が多いのですか?

相続登記のご相談が多いですね。事務所のある足利・桐生周辺は不動産をお持ちの方が多いので、相続が発生すると相続登記が必要になる方が多いんです。他にも相続登記とあわせて、預貯金の解約手続きなどの遺産承継業務をご依頼いただくこともありますね。

令和6年4月に相続登記が義務化されますが、その影響で相続登記のご相談が増えているということはあるのでしょうか?

義務化の影響は大きいと思いますね。令和4年あたりから相続登記のご相談が増え続けている状態です。相続登記が義務化されることについて、正しい情報も間違った情報も含めて、さまざまな噂が出ていますので、それに危機感を感じてご連絡いただく方が増えているという印象です。

ご相談にいらっしゃるのは、事務所の周辺にお住まいの方が多いのですか?

そうですね。栃木県の足利市と群馬県の桐生市にそれぞれオフィスがありますので、足利・桐生を中心に栃木県南地域、群馬東毛地域の方が多いですね。

足利市と桐生市にオフィスを構えているということですが、オフィス間で連携して業務をされることもあるのですか?

ありますね。近いエリアに位置しているということもあって、オフィス間での連携は強い方だと思います。特に連携が活かされているのが、面談や立ち合いの予定が重なってしまうときですね。そのようなときでも、桐生オフィスの池末司法書士と協力して対応できるので、お客様に予定を調整いただく必要がありません。これは、近いエリアで2拠点展開していることの強みだと思います。

それは2拠点展開されているからこそのメリットですね。他にも2拠点ならではの強みやサービスがありましたら教えてください。

お客様のご都合にあわせて、お越しいただくオフィスを選べることですね。お客様にもご予定があるので、「その日は足利のオフィスだと時間があわないけれど、桐生のオフィスでなら相談の時間がとれる」ということもあるわけです。そうしたときに都合のいいオフィスを選べることは、お客様にとっての利便性向上にもつながっていると思います。

お客様との相談は、事務所にお越しいただいて行うことが多いのですか?

事務所にお越しいただくことが多いですね。もちろんお客様の状況にあわせて、ご自宅などへの訪問相談にも対応していますが、基本的には事務所にお越しいただいて、顔をあわせてのご相談となることが多いです。

池末Ryomo司法書士法人 足利オフィス_鈴木隆将司法書士_01

お客様目線を忘れずに、真摯に丁寧に対応していく

2拠点展開ならではの強みをお伺いしましたが、足利オフィスとしての強みや特徴についてもお聞かせいただけますか?

あたたかい雰囲気の事務所ですね。事務所の雰囲気は、お客様の緊張感にも影響すると思っているので、できるだけあたたかい雰囲気を感じていただけるようにしています。お客様とお話しする際も、なるべくゆっくり優しくお話しするように意識しています。

相続のご相談に対応する際に、先生の方で気を付けていることはありますか?

「お客様は相続に慣れていない」ということを意識してご対応するように心がけています。相続のご相談を受けるたびに思うのですが、相続の手続きに慣れているお客様はいらっしゃいません。ご両親が亡くなったり、お子様がいらっしゃらないご兄弟が亡くなったり、相続を経験するとしてもそのようなタイミングになるので、慣れるということはまずないでしょう。

その一方で私たちは、年に何十件と相続の手続きを行いますので、相続に慣れています。そうすると、どうしても相続に慣れた視点から話をしてしまうことがあるのです。そのようなことがないように、「お客様は相続の手続きに慣れていない」という基本を忘れずに、丁寧に対応することを意識しています。

確かに相続への慣れというものは、お客様と司法書士の先生との間でギャップが大きくなりそうですね。

お客様が慣れていないということにも通じるのですが、「司法書士にとっては簡単な作業でも、お客様にとっては大変な作業」というものを積極的に代行させていただく、ということも心がけています。代表的なものが、戸籍の収集ですね。これが大変だから重い腰をあげられなかった、という話もよく耳にしますので。

戸籍の収集は司法書士が代行できるので、そうしたサポートもできますよとご案内しています。お客様は相続の手続きが大変だから相談にいらっしゃっているのに、さらに大変な思いをさせて、「戸籍をすべて集めてきてください」と無理にお願いすることはしないようにしています。

もしご自身で戸籍を取得できるようであれば、お住まいの自治体で取得できる範囲で取ってきていただくことはありますが、お忙しいようでしたら全部お任せいただいて大丈夫です。そこがお客様の1番の負担と考えているので、その負担を少しでも軽くできるような形で進めることを心がけていますね。

親身になってお客様とお話されていると感じたのですが、お客様とコミュニケーションを取るうえで意識していることがあれば教えてください。

連絡が長期間途絶えないように、ということは意識しています。業務が立て込んでしまうと、どうしてもお客様と連絡を取る頻度が落ちてしまいがちになるので、ある程度定期的に現状報告のご連絡を行うようにしています。

手続きがどのような状況なのか教えてもらえずに不安になったり、お客様と私たちの両方が相手からの連絡待ちだと思っていたり、ということは司法書士業務を行う中で起きてしまいがちなトラブル要因なので、なるべくこうした事態にならないようにということですね。お客様にとっても声をかけにくいところはあるかと思いますが、私たちは「何か気になることがあれば、いつでも遠慮なくおっしゃってください」というスタンスでご対応させていただくようにしています。

池末Ryomo司法書士法人 足利オフィス_鈴木隆将司法書士_02

法律を学びながら過ごした第二の故郷、栃木県へ

鈴木先生が司法書士を目指されたきっかけを教えてください。

私の出身は山形県で、実家は代々続く米農家をやっていました。そして自分で言うのもなんですが、小学校時代から勉強の成績が良い方でした。本来であれば私が農家を継ぐのだろうと思っていましたが、父親から農家を継がなくてもいいと言ってもらったんです。「自分の代で終わってもいいから、好きなことをやってこい」と。

せっかくある程度の成績なので、法律に関する仕事につけたらいいなと思って、地元を離れて栃木県の白鷗大学に入学し、法学部で学ぶことになりました。このときに大学生活を栃木県で過ごしたことが、現在の足利オフィス勤務につながっています。

ただ、大学生活は遊んでしまう、ということもありますよね。私もその中の1人でした。そんな中で20歳になる大学2年生のときに、民事訴訟法という講義の中で教授から司法書士という資格について教わりました。ここが司法書士の存在を意識した最初のタイミングです。

法律関係の進路を考えたときに、最初に思い浮かんだ道は弁護士でしたが、法律のことを学べば学ぶほど、弁護士になるための司法試験の難しさも分かってきました。就職活動のタイミングで進路を思い悩んでいたときに、教授が話されていた司法書士のことを思い出して、司法書士を目指して勉強をはじめたんです。

もちろん司法書士の試験も大変なのですが、そのことに気づくのはもうちょっと後の話です。大学在学中には司法書士試験に合格できるレベルではなかったので、卒業後は東京都内の司法書士事務所で働きながら勉強を続けました。その後、埼玉県の事務所に移ってさらに勉強を続け、なんとか試験に合格して司法書士になることができた、という経緯です。

司法書士を目指されてから苦労もあったかと思いますが、合格して司法書士になるまでやりきることができた要因はどこにあると思いますか?

農家を継がずに進路を選ばせてくれた、父の影響は大きいと思います。父には小さい頃から「中途半端はやめなさい、やるなら納得がいくところまでやりなさい」と教えを受けてきました。また、大学のときに遊んでいたことへの後ろめたさもありました。「せっかく法学部を出て、資格を目指して勉強を続けているのだから、中途半端に挫折してやめることはしたくない」こんな気持ちを抱えて、働きながら勉強をしていたことを覚えています。

また、司法書士事務所での勤務を通じて、司法書士は自分に向いている仕事だと思えたことも大きかったですね。性格的に細かい方なので、緻密な仕事が求められる司法書士は向いているんじゃないか、という感覚です。

池末Ryomo司法書士法人 足利オフィス_鈴木隆将司法書士_03

地域のニーズに応え続けられる事務所を目指して

これから力を入れていきたい取り組みなど、今後の展望として考えているものを教えていただけますか?

地域の皆様からのさまざまなご依頼に応えられる、オールマイティな事務所であり続けることを目標にしています。今は人口が減っている時代なので、必然的に登記の件数も減少していくことになります。その一方で、お客様が望まれている手続きの数は増えてきており、時代に応じたニーズの変化があるのだと感じています。先ほどお話しした預貯金の解約や戸籍の収集を含めたご対応は、まさにニーズが増えてきているものの代表格ですね。そうしたニーズの変化に対応し、より多くのお客様の受け皿になりたいと考えています。

私たちは地方の事務所なので、何かの分野に特化した事務所としてやっていくのは難しいという面もあります。首都圏の事務所であれば、ある程度分野を絞って専門性を高めていくことも求められますが、栃木県や群馬県のような規模であれば、幅広いご相談に対応できることの方が重要だと思うのです。地域に密着した司法書士として、さまざまなご相談にワンストップで対応できる、オールマイティな事務所をつくっていきたいですね。

最後に、相続に悩まれている方にメッセージをお願いします。

相続にお悩みの方の中には、「相続のことを誰に相談すればいいのか分からない」とお困りの方もいらっしゃるでしょう。そのような状態でも大丈夫ですので、まずは第一歩として「相続の相談がしたいです」とご連絡をいただければと思います。

相続のことを相談できる専門家は、私たち司法書士をはじめ弁護士・税理士・行政書士などさまざまです。私たちはそれぞれの業務を理解していますが、一般の方はその違いが分からないでしょう。でも、安心してください。士業の業務が分からなくても、誰に相談すればいいのか分からなくても問題ありません。私たちにご相談いただければ大丈夫です。私たちで解決できることであれば全力でサポートをさせていただきますし、もし私たちでは解決できないことであれば、次に相談するべき信頼できる専門家をご紹介させていただきますので。

相続のことでお悩みがございましたら、「相続」というキーワードだけをお持ちになってのご相談でも大丈夫ですので、気軽に私たちのところまで来ていただければと思います。それが相続の問題解決に向けた、第一歩ですね。

取材を終えて感じた先生の人柄

出身から学生時代、そして今に至るご自身の経歴と、今の司法書士としての姿勢やこだわりをお話ししてくださった鈴木司法書士。お話しいただく言葉の数々から、お父様の教えである「中途半端ではなく、やるならば納得がいくまでやりぬく」という姿勢を貫き通してきた、意志の強さが感じられます。

その一方で、お客様目線を非常に強く意識されている方だという印象も受けました。ご自身が学生時代に法律を学びながら、暮らしを営んできた栃木県で恩返しをされようとしていることは、地域の方々のために貢献したいという想いの現れなのでしょう。

専門家としての意志の強さと、地域のために貢献したいという思いやりを併せ持つ先生が「気軽に相談して大丈夫ですよ」と声をかけていただける。身近な専門家に相続の悩みを相談できることの心強さを実感した取材となりました。

事務所概要

名称
池末Ryomo司法書士法人 足利オフィス
資格者
司法書士 鈴木 隆将
所在地
栃木県足利市堀込町2764-2 日栄ビル2F 201 池末Ryomo司法書士法人 足利オフィス
電話番号
0284-22-4760

※「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです

営業時間
平日 9:00~18:00 ※ご予約で時間外・土日祝日も相談可能
定休日
土曜日・日曜日・祝日
対応エリア
【栃木県】
足利市中心に栃木県内全域

【群馬県】
桐生市・みどり市・太田市・伊勢崎市を中心に群馬県内全域
所属
栃木県司法書士会:第462号
簡裁訴訟代理等認定番号:第1101262号
公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート:会員
事務所の特徴
  • 無料相談あり
  • 見積り無料
  • ベテラン実績
  • 丸ごとお任せ
  • スピード対応
  • 即相談/即予約
  • 土日/夜相談

お問い合わせはこちら

お電話でのご相談はこちら

0284-22-4760

【受付時間】平日9:00~18:00

「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです

24時間メール受付中

メールで相談する

事務所情報掲載日:2024年3月12日

ご利用の際には、利用規約をご確認ください