• 行政書士

服部俊明行政書士事務所

服部俊明行政書士事務所(埼玉県)_イメージ画像01
服部俊明行政書士事務所(埼玉県)_イメージ画像02
服部俊明行政書士事務所(埼玉県)_イメージ画像03
服部俊明行政書士事務所(埼玉県)_イメージ画像04

対応サービス

  • 初回相談無料
  • 見積もり無料
  • 土日祝相談可能

「相続・遺言」における身近な街の法律家

当事務所は遺産分割等の相続、遺言にお悩みの方のための相続・遺言、日本在留を望む外国籍の方のための在留資格、管理業務に不安がある方のための会計記帳・経営分析を行なっております。

相続、遺言書作成において「うちは財産などないから大丈夫」「子供たちは仲が良いので心配いらない」などの理由から問題ないと思っている方が多く存在します。
しかし、家や土地、預貯金は全て財産のため「相続する財産」です。また、子供たちも結婚をすれば相続において登場人物は増えていくため、譲り合うよりも、権利の主張が先になりがちです。

今後の人生に大きく関わるのが相続のため、予防法務の専門家である行政書士に頼むことをオススメしております。
相続の紛争予防として、遺言書作成、遺言執行、遺産分割協議書作成などの対策を行っていきましょう。

POINT

故人の思いを大切にする事務所

全てのご依頼に、業務ではなくご依頼者様の思いを大切にし、ご依頼者様の明るい未来を一緒になって作り上げる事が出来る様、お手伝いさせていただきます。
故人の思いや相続される方の今後の人生に大きく関わる相続、遺言は、予防法務の専門家としての立場で遺言書作成のお手伝い、遺言執行、遺産分割協議書作成などの紛争予防を行います。ひとりで悩む前に当事務所へ一度ご相談ください。

POINT

遺言書のご相談は当事務所へ

遺言書は、先ず、紛争防止に役立ちます。そして、相続人の負担を軽減すると同時に、遺言者本人にも安心した生活や療養をもたらします。
遺言が必要になる場合として、
①遺言者が法定相続分と異なる配分をしたいとき
②遺産の種類や数が多いとき
③推定相続人が配偶者と兄弟姉妹・親のとき
④自営業の場合
⑤推定相続人以外の人へ遺産を配分したいとき
などがあります。
遺言書は法定の方式に従わなければ有効とならないため、専門家である行政書士への早めのご相談をお待ちしております。

POINT

代表行政書士の経歴紹介

東京都世田谷区の下北沢で生まれ、埼玉県さいたま市大宮区で育ちました。
法政大学を卒業後、会社勤務(財務経理、総務、マーケティングなどの部門を経験しM&Aに携わる)を経て、埼玉県行政書士会に登録。その後、申請取次行政書士、特定行政書士も取得し、現在はさいたま市にて相続手続・遺言原案作成を中心とする行政書士事務所を運営しております。
社会福祉法人 真宏会 まみ保育園 監事。
埼玉県行政書士会大宮支部 理事。

保有資格

特定行政書士
申請取次行政書士
一般社団法人
外国人雇用支援機構(FESO)会員
相続法務指導員
グローバルCFO(米国CTP)資格
貸金業務取扱主任者資格
初級システムアドミニストレータ
日商簿記2級
電話級アマチュア無線技士

事務所概要

名称
服部俊明行政書士事務所
代表者
服部 俊明
所在地
埼玉県さいたま市北区日進町3丁目99番地1 ライオンズガーデン大宮日進402
電話番号
080-8161-9520
営業時間
9:00〜18:00
定休日
土日祝日 ※予約による営業時間外や休日対応可能
相談できるサービス
遺言・相続、在留資格、会計記帳・経営分析、許認可手続き
費用
公正証書遺言原案作成:12万円+実費(3~5万円)
相続手続き(遺産分割協議書作成、法定相続情報一覧図作成他):15万円+実費(3~5万円)
対応エリア
埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・群馬県・栃木県
所属
埼玉県行政書士会(第18132085号)
対応サービス
初回相談無料、見積もり無料、土日祝相談可能

アクセス

【最寄り駅】JR埼京線「日進駅」/JR高崎線「宮原駅」

大きな地図で見る

お問い合わせはこちら

お電話でのご相談はこちら

080-8161-9520

【受付時間】平日9:00〜18:00

24時間メール受付中

メールで相談する

更新日:2023年9月19日
掲載日:2022年11月15日
ご利用の際には、利用規約をご確認ください