川上司法書士・行政書士事務所_先生の人柄_サムネイル
  • 司法書士
  • 行政書士

長野県松本市

川上司法書士・行政書士事務所

  • 見積り無料
  • ベテラン実績
  • 丸ごとお任せ
  • 認知症の相続
  • 相続トラブル
  • 不明/複雑相談
  • 土日/夜相談

※ご相談内容は[秘密厳守]で対応します

INTERVEW

地域密着の事務所として、相続に付随するお悩みも広く解決へ導く

川上司法書士・行政書士事務所_川上真吾司法書士・行政書士_インタビュー

長野県松本市で相続全般をはじめ、関連するお悩みにも広く応えている川上司法書士・行政書士事務所。地域の皆様の「困ったときに相談できる専門家」をモットーに、相続全般をはじめ、相続手続き完了後に派生する不動産処分や、家事問題などにも幅広く対応していることが特徴です。

近年問題となっている空き家問題や借金などの負の遺産の相続、複雑な事情を抱えるケースでも、各種専門家と連携して最適な解決をサポートしています。相談を重視し、親身で丁寧かつ専門性の高い説明を心がけている川上真吾司法書士・行政書士に、相続業務や地域の皆様への想いをお聞きしました。

どんな相談でも、解決の道筋をつけられるように

まずは相談にいらっしゃるお客様について教えてください。どのような相談でいらっしゃる方が多いですか?

主に相続発生後の相続登記などの手続きが多いのですが、その後の「不動産を処分したい」「農地に転用したい」といった、ご相談も増えてきています。

特に長野県は全国有数の空き家問題を抱える地域であり、「相続したけど住まない(住めない)」「管理できない」といった方が多くいらっしゃいます。政府も空き家対策特別措置法や、補助金などで本腰を入れはじめたことや、相続登記義務化も相まって、相談に来られる方が増えてきた印象があります。

ほかにも、借金など負の遺産の相続についてお悩みの方も多くおられます。特にバブル期に事業をされていてその負債が残っている方、長引く不況で借金を残したまま亡くなられる方が増えているように感じています。

司法統計上も、家庭裁判所への相続放棄の件数が増加しています。このような「空き家を相続したくない」「借金が多いため相続放棄をしたい」といった方以外にも、家族の関係性が多様化している時代ですので、「ほかの相続人と連絡が付かず困っている」「相続人になっているようだけれど関わりたくない」という相談もあります。

生前対策では、どういったご相談のケースが多いのでしょうか?

単身の方やお子様のいないご夫婦の方の遺言書作成が増えています。また、認知機能低下に備えたいとのご相談も多く、任意後見契約を結んだり、後見人に就任したりということも多数行っています。さらに、葬儀や納骨などの死後事務についてのご相談も増えています。

お客様の相談はどのようなことを心がけていらっしゃいますか?

親身になって丁寧に、分かりやすく説明をするように心がけています。これは、お客様からいただく相談がどのような状況であっても変わらないので、法律に関係ない事柄でも気軽にご相談いただければと思います。

実際に依頼された場合は、全体の流れや解決に至るまでの選択肢とそのメリット・デメリット、発生する費用を直接面談のうえ、しっかりとご説明します。

相続は何度も経験するものではありませんし、はじめてという方が圧倒的に多いです。司法書士では対応できないことであれば、連携して業務を行っている弁護士さん、税理士さん、不動産業者さんを紹介しております。

川上司法書士・行政書士事務所_川上真吾司法書士・行政書士_01

地域密着の事務所だからこそできることを追求

お客様は松本市近郊の方が多いのでしょうか?

そうですね、圧倒的に松本市近郊の方が多いですね。あとは県外にお住まいでも、実家がこちらにあって相続手続きをしたい、あるいは処分したいという方もいらっしゃいます。

事務所にお越しいただくことが多いですが、ご希望であれば出張相談を行っています。ご自宅や病院などへの出張もします。長野県は広いので交通アクセスが不便な地域もありますので、そういった場合でもお気軽におっしゃっていただきたいですね。

県外にお住まいの方も、帰省の際などに合わせて相談を行っています。こちらに来られる機会がないという場合には、こちらから県外へ出張相談を行っています。やはり、直接会うということはお客様の安心感に大きくつながってくると思っていますから。また、相談されたことだけで終わらず、皆様が困ったことがあったとき、相談できる専門家であるために、身近に感じて思い出していただける存在を目指したいと思っています。

地域に根差した事務所を目指すうえで、大切にしていることはありますか?

相続というのはプライベートなことであり、面談で相談を行った方が詳しく経緯や事情がわかりますし、資料を参照しながら相談を実施することで問題点が判明することもあります。

面談を実施せずに郵送だけでやり取りする県外の事務所もありますが、それだと空き家問題や農地の問題、相続後の不動産の処分などの問題については詳細に打ち合わせを行うことは困難でしょうから、それらの問題は置き去りにされてしまっているようです。ですので、当事務所では直接面談を実施して問題を把握するようにしています。

また、相続が完了したあとに「次は自分の遺言書を作成したい」「離婚や借金など、別の問題が出てきた」といった場合でも、信頼関係ができていない相手に再度相談するのは、精神的にも大きな負担になるものです。そこから新しい相談先を探し、また一から信頼関係を築くのは容易ではありません。だからこそ、相続をきちんと解決したうえで、「何かあったときにはまた相談したい」と思っていただけるような、頼れる事務所でありたいと思っています。

このお仕事をされていて、特にやりがいを感じるのはどのようなときですか?

解決できないと思っていたことが解決できたときや、お客様が不安に思っていらっしゃる老後や亡くなったあとの不安が軽減されたときは、この仕事をやっていて、本当に良かったと思います。誰も引き受け手がいないのではないか、と思うような土地でも、相続手続きの後に売却や利活用まで結びつけることができた場合にも、大きなやりがいを感じます。正に地域に密着しているからこそ、大きく感じるところだと思っています。

川上司法書士・行政書士事務所_川上真吾司法書士・行政書士_02

早めの相談が解決への間口を広くする

今後の展望として考えていらっしゃることはありますか?

お客様が求めているものの一部しか解決していないことって多いと思います。そういった、地元にいるからこそできる、痒いところまで手が届く存在であることを追求していきたいです。手続きそのものよりも、その先のことが大切ではないかと。

空き家問題や農地の転用・利活用といった、地元だからこそ取り組める課題に向き合い、表面的ではない本質的な解決につながる活動を続けていきたいですね。インターネット全盛の時代だからこそ、地域密着型だからできることを追求していくことだと思っています。

最後に、相続に悩まれている方や、専門家に相談するか迷っている方にメッセージをお願いします

とにかく1人で悩まずに一度、ご相談いただければいろいろな方法が見つかってくるので、お気軽にご相談いただければ幸いです。特に相続は複雑な部分が多いので、ご自身で準備しよう、ある程度までやろうと思っても、大変な労力がかかってしまいます。実際にご相談いただいたお客様から「こんなことまでしてくれるの?助かった」という声も多くいただきます。

「司法書士に関係ないかも?」と躊躇せずに、お気軽にお問い合わせください。司法書士で対応できない場合でも、弁護士や税理士の先生を紹介いたしますので、解決への間口は広がります。

相続した不動産の処分や利活用についても、遠慮なくご相談ください。また、遺産のなかに借金などの負債があり、お悩みの方もお早めにご相談いただければと思います。相続放棄は近年、注目されていて、しかるべき手順を踏めば、お客様に不利益がなくなる重要な手段です。ただし、相続開始後3か月以内という期限がありますので、ご注意ください。

当事務所では、相続全般やそこから発生したお悩みを広く受け付けていますので、遠慮せずになんでも相談していただけると、きっとお力になれると思います。

プロフィール

川上司法書士・行政書士事務所
司法書士・行政書士 川上 真吾

 

平成19年:司法書士登録、川上司法書士事務所開業
平成24年:行政書士登録、川上司法書士・行政書士事務所へ名称変更

 

長野県司法書士会:第677号
長野県行政書士会:第12150114号
簡裁訴訟代理等認定番号:第601236号
公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート:会員

川上司法書士・行政書士事務所_川上真吾司法書士・行政書士_プロフィール

取材を終えて感じた先生の人柄

インターネットというツールは、物事を処理するスピードやコスト面では特に恩恵を受けることは多く、現代の生活において切り離せない存在です。それは法律の世界においても、既存の相続手続きが円滑になるなど、恩恵を受けることは増えてきていると思います。ただ一方で、相続の悩みというのはシステマチックに解決できるものではなく、一つひとつオーダーメイドで解決していくほかありません。また、お客様との信頼関係の構築においては、地道な取り組みを丁寧に積み重ねていくことが何よりも大切だと感じています。

そうしたなかで川上先生は、地元という強みを生かしながら、地域に根差した丁寧な対応を大切にされているのが印象的でした。便利なツールが普及する時代だからこそ、人と人との信頼関係を大切にし、一人ひとりのお悩みに誠心誠意向き合ってこられた姿勢が、多くの信頼につながっているのだと感じます。

お客様が置かれている現実をしっかりと受け止めたうえで、将来を見据えた支援をされている姿勢から、今後も地域の方々にとって頼れる存在であり続けるのだろうと感じることができたインタビューとなりました。

この専門家に相続のお悩みを相談

専門家に相談するのイメージ
050-7586-9046

【受付時間】平日 9:00~18:30

事務所概要

名称
川上司法書士・行政書士事務所
資格者
代表 司法書士・行政書士 川上 真吾
所在地
長野県松本市村井町南1-31-17 宮澤ビル2F
電話番号
050-7586-9046

※ご相談内容は秘密厳守で対応いたします

営業時間
平日 9:00~18:30 ※ご予約で20時まで面談相談可能
定休日
土曜日・日曜日・祝日
対応エリア
松本市を中心に、長野県全域
所属
長野県司法書士会:第677号
簡裁訴訟代理等認定番号:第601236号
長野県行政書士会:第12150114号
公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート:会員
事務所の特徴
  • 見積り無料
  • ベテラン実績
  • 丸ごとお任せ
  • 認知症の相続
  • 相続トラブル
  • 不明/複雑相談
  • 土日/夜相談

お問い合わせはこちら

050-7586-9046

【受付時間】平日 9:00~18:30

※ご相談内容は[秘密厳守]で対応します

事務所情報掲載日:2025年8月25日

ご利用の際には、利用規約をご確認ください