鳥取県 61歳女性

2025年3月掲載
相続発生
2022年
発生から着手まで
9か月くらい
相続発生から完了まで
9か月くらい
財産総額
財産を相続していない

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人88歳(男性)本人
相続人183歳(女性)配偶者
相続人256歳(男性)長男
相続人363歳(女性)長女
相続人459歳(女性)次女(投稿者)

夫の父親が亡くなった時に、遺産と遺品の区別がつかない

自分の配偶者、子供に迷惑をかけないように、身の回りの整理をして、エンディングノート等解るようにしたい。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

すべて跡取りである長男に任せた。長女・次女ともに相続を放棄した。長男は初めてなので、司法書士に相談した模様。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

事前に身の回りの物を整理しておけばよかったと思います。保険証等色々と探し回ったので古い物と新しい物が入り乱れて大変でした。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続放棄

田・畑を相続してほしい、と打診があったが、自分自身も年を取り、自分の子供が管理をするかどうかわからない為、相続を放棄した。

専門家の利用

行政書士

依頼内容

遺産の調べ遺産分割書

満足度

普通

費用

51万円~100万円

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。