鳥取県 41歳男性
2023年2月掲載- 相続発生
- 2018年
- 発生から着手まで
- 亡くなってから2か月
- 相続発生から完了まで
- 約4か月くらい
- 財産総額
- 100万円~500万円未満現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど) 
- 負債総額
- 負債を相続していないなし 
- 家族構成
- 年齢(性別) - 被相続人との関係 - 被相続人 - 86歳(男性) - 本人 - 相続人1 - 56歳(女性) - 息子の妻 - 相続人2 - 37歳(男性) - 孫(投稿者) - 相続人3 - 35歳(女性) - 孫 
相続を経験してそれがきっかけで親戚とも微妙な関係になりました。
相続を行った感想はまさか相続したくないということで揉めるとは思ってなかったので正直驚いたというのがありました。
相続したいというので揉めるのはドラマとかでよくあるパターンですが、土地などいらないものを相続することになる時も
揉めることがあることを知っておいた方が良いです。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
相続する段階で他の相続人と何を誰が相続するかで揉めてそれがとても不快でさらに面倒だったというのがありました。
なかなか折り合いがつかないでいらない土地を押し付けるような言動も出たりしてそういうのが大変でした。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
遺言書があったのですが、それの前提条件が崩れたものだったのでその話を出さないで
相続の手続きをするように事前に親戚を巻き込んで話しておけば良かったという後悔があります。
そうすればもっと相続もスムーズになっていたと思います。
相続に関してトラブルになったこと、揉めたこと
現金は相続したいが価値のない土地を相続したくないということで揉めたというのがありました。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
0円
控除の利用
基礎控除
専門家の利用
司法書士
依頼内容
相続の分割協議
満足度
普通
費用
40万円くらい
不満だったこと
費用が高いと感じたところ
良かったこと
面倒な手続きを司法書士が代わりにやってくれたこと
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。