東京都 61歳男性

2023年4月掲載
相続発生
2021年
発生から着手まで
税務署の申告締切の3ヶ月前
相続発生から完了まで
3ヶ月
財産総額
5000万円~1億円未満

現金・預貯金/有価証券

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人84歳(女性)本人
相続人161歳(男性)長男(投稿者)
相続人259歳(女性)長女

親権を持たせず、約30年間音信不通だった親からの遺産相続

被相続人との事前のコミュニケーションがないと資産に関する情報がなく、相続税額算出の際細かく資産情報を取集する必要が生じることとなるので、注意が必要である。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

被相続人の居住地・死亡地が兵庫県宝塚市、自身の居住地が愛知県名古屋市だった。相続手続き中に自身は勤務先都合で転勤となり、東京都港区に転居した。共に遠隔地で、遺品確認などのため長距離移動が必要で時間、コストを要した。30年以上音信不通だったことで、生活状況、資産状況の確認に手間がかかった。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

約30年前に他の被相続人で、相続を経験していたが、相当の時間が過ぎていてその時の記憶が明確に残っていないことで、過去の経験を充分に生かす事ができなかった。また、税法も改訂されていて、確認作業に時間を要した。事前に現状の税制度を確認していれば良かった。

相続に関してトラブルになったこと、揉めたこと

相続権のない親族が持ち分を主張してきた。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

被相続人との情報共有

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

約700万円(実子2名・等分負担)

控除の利用

基礎控除

専門家の利用

金融機関、保険会社、ファイナンシャルプランナー

依頼内容

当該金融商品の運用益の課税額算出

満足度

やや満足

費用

無料

不満だったこと

特になし

良かったこと

金融商品の運用益に課税されることを知った

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。