東京都 73歳男性
2023年4月掲載- 相続発生
- 2022年
- 発生から着手まで
- 四十九日が終わってから
- 相続発生から完了まで
- 8か月
- 財産総額
- 5000万円~1億円未満
現金・預貯金/自宅(住居・土地)/有価証券
- 負債総額
- ~100万円未満
その他
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 96歳(女性) 本人 相続人1 70歳(女性) 長女 相続人2 73歳(男性) 長男(投稿者)
相続税の申告書は所得税と違ってPDFのものしかなく、エクセルへの変換には時間と手間がかかった。
特に難しいことはないが、謄本入手、相続一覧図を取得するために謄本類を登記所に持ち込み申請すること。これは後で各金融機関に提出書類は大幅に減るので絶対に活用したほうが良い。金融機関によって掛かる時間が違うので早め早めに手続きを進めた方が良い。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
被相続人の戸籍謄本徴求が何回も役所に出向かざるを得ず面倒だった。それらの謄本を登記所に持ち込んだが不便な場所だった。一部金融機関の手続きの遅さには閉口した。他の証券会社の倍の期間がかかり名義書き換えが9月中間に間に合わず配当の受け取りに相当な時間がかかった
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
おおよそ被相続人から話を良く聞いていたので金融機関(銀行、郵便局、証券会社)の通帳、印鑑、口座の種類等は事前にわかっていたので後悔したようなことは全くなかった。貸金庫の開閉代理人になっていた長女がその為の印鑑がわからなくなっており一回で済まず何回か出向くことになり手間取った。
事前にやったこと、やっておいてよかったこと
相続は父親の時自分でやっており、また仕事でも若干かかわったこともあり、特に問題なく進めることが出来た。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
総額220万円(子供2名各110万円ずつ)
控除の利用
基礎控除居住用不動産の減免措置
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。