東京都 59歳男性

2025年4月掲載
相続発生
2022年
発生から着手まで
49日のタイミング
相続発生から完了まで
6ヶ月
財産総額
500万円~1000万円未満

自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人89歳(男性)本人
相続人157歳(男性)長男(投稿者)
相続人253歳(女性)次女

全て妹が相続したのでトラブルもなく良かったと思っている。

資産の額に応じて対応すべき。自分の場合、それなりに資産があるので、一時払い生命保険の増額や株式の生前贈与などを相続税対策として考え、一部実施している。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

全て妹が相続したので、手間はなかった。不動産、預金の相続、売却手続もすべて妹が行い、すべて妹が相続した。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

妹がすべて行ったが、事前に行っておいた方が良かったことはとくになかったと聞いている。そんなに複雑な内容ではなかった。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続放棄

妹が実家の近くにいて、父の面倒をみてくれたので、全て妹が相続すべきだと思った。自分は遠く離れたところにいて、全て妹に任せていたため。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。