東京都 71歳男性

2025年3月掲載
相続発生
2022年
発生から着手まで
3カ月
相続発生から完了まで
1カ月
財産総額
100万円~500万円未満

自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人98歳(女性)本人
相続人170歳(男性)長男(投稿者)
相続人272歳(女性)長女

相続する財産が田舎にあり価値が低かったことに加え、相続人は姉と二人だけで、すでに結婚していたため、揉め事にならずに済んだ

生前にどこで生まれてどこに引越しして住民票を移していたのかを聞いておくことと現金・預金の在りか(ローンも含め)、不動産登記書なども確認しておくこと

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

特別大変なことはなかったが、謄本を全てそろえるのに2都市(現在地、生誕地)と思っていたら3都市目(50km以上離れた場所)があり、それも一日で済んだ

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

遺言書などはなかったが、元々それほど大した財産もなく、相続人は姉と二人だけで、姉が状況を把握していたため、特別後悔するような問題や手間のかかる財産がなく助かった

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅以外の家屋(実家・空き家 等)

不動産の所在地

北海道

相続発生から登記の着手まで

3か月

登記の着手から完了まで

1か月以内

専門家に依頼しなかった理由

費用の問題で自分に時間があったので自分で済ませた

専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点

専門家に依頼すると高額の費用が掛かると聞いていたので、幸い自分に時間的余裕があったので自分で済ませることが出来、費用・時間ともに助かった。専門家に依頼せずに無事終了出来たので、特に依頼しなかったことで困ることはなかった

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

~50万円

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。