相続登記の相続体験談一覧

並び順:新しい順参考になった順

東京都 75歳女性

2024年1月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用

金額が少なくてももめるのを知っているので私が死んだあとの準備は万端です。

私は自分の方から動けなくなった時施設に入るか、葬儀はどうするか、亡くなった後の手続きについて娘としっかり話、書類にもまとめて娘が困らないよう準備してある(私が父、母、姉、夫の葬儀、手続きをして大変だったので娘にはそういう......

0人が参考になったと言っています。

東京都 63歳男性

2024年1月掲載
  • 相続登記

相続登記はなくなった方の都度やることにしましょう

登記は専門家に依頼した方が無難です。自分でやることもできますが。書類の収集など、仕事をしているとなかなか時間がとれない。...

0人が参考になったと言っています。

宮城県 37歳女性

2024年1月掲載
  • 相続登記
  • 生前贈与
  • 控除利用

本当であればやりたくはないが、避けては通れない。

出来ることは事前に準備をしておく。さらにコストがかかっても、専門家にお任せできることは任せてしまった方が、最終的には節税にもつながると思う。...

0人が参考になったと言っています。

奈良県 66歳男性

2024年1月掲載
  • 相続登記

相続登記手続きは特に何も問題なく出来た事。

今度自分が亡くなって相続登記手続きする場合はこの経験を子供達に伝えて、自分たちで相続登記手続きを行って欲しいと思っています。...

0人が参考になったと言っています。

千葉県 74歳男性

2024年1月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用

避けてはならないことなので折を見て話し合っておくことが必要だと感じた。

生前なかなか相続のことは相談しにくいが、避けて通ることができないので機会を見つけて得相談し、必要な書類等は折を見て整えておけばよいと思う。...

0人が参考になったと言っています。

京都府 62歳女性

2024年1月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用

相続と死後の手続きについて聞いておかなかったので急がば回れ

ともかく、生前に財産を把握しておくにこしたことはない。把握できてない場合は、めぼしい銀行全部に電話するしかない。貯金を閉鎖した後は、ともかく、税理士に相談、依頼すべき。不動産は、登記をみれば、すぐわかるのであせらなくても......

0人が参考になったと言っています。

神奈川県 63歳男性

2024年1月掲載
  • 相続登記

弟と揉めることもなかったし、手続きは委託したので何もありません。

相続する対象者が配偶者と長男のみなので先にやってもらって構わないと思っている。配偶者の方が長生きすると思うので長男一家と良好な関係が築いてくれることを望みます。...

0人が参考になったと言っています。

長崎県 37歳女性

2024年1月掲載
  • 相続登記
  • 生前贈与
  • 節税対策

何年も両親以外と連絡不通だった兄弟がおり、協議が予定通りにすすまなかった

亡くなることを想定して話し合いをすすめるのは当事者の感情移入など、なかなか話がスムーズにまとまりにくい。円滑かつ円満に話し合いができる機会を日頃から作っておくべきだった。...

0人が参考になったと言っています。

山梨県 38歳女性

2024年1月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用
  • 節税対策

トラブルには、おかげさまでならずにすみました。

相続には、争い事もあるので慎重にしないととんでもないことになるから、気をつけてください。できれば、生前できる限り一緒にいてあげて。...

0人が参考になったと言っています。

長崎県 51歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用

親戚のうちの1件から、印をもらえず、一部の預貯金がおろせない状態があった

弁護士が専門用語を多用するなど、わかりづらい説明をするケースもあります。そのような状況では、弁護士と意思疎通が図れず、納得できる結果にならないことが多いです。...

1人が参考になったと言っています。

東京都 76歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用

相続人が多く(4名プラス)、高齢で分割協議中に認知症気味になって話し合いがこじれた。

遺言書の作成は必ず行うべき。その上で相続人となる子供たちにその内容と理由付けを説明することが重要です。遺言書は論理的な結論ですが、そこに至る経緯は対話によるコミュニケーションが必須だと思います。...

1人が参考になったと言っています。

北海道 70歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用
  • 節税対策

不動産相続は思ったより簡単、まずマニュアル本を読みましょう。

親も年なのでそろそろ聞きたいと子供が思っても、なかなか聞けないと思います。私も70歳です。終活の一つとして、財産目録などを整理を始めました。息子は遠方にいますが、今度帰省した時に相続について話そうと思っています。...

1人が参考になったと言っています。

兵庫県 54歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 生前贈与
  • 節税対策

費用はかかったが、専門家にお願いして良かった。

よほどシンプルな場合を除けば、専門家に依頼し、手続きをすべてお願いする方が圧倒的に良いと思う。自力で調べて、実施するには限界があると思う。...

1人が参考になったと言っています。

茨城県 74歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 生前贈与
  • 控除利用

友人が法律知識をもっている友人と相談することです。知識がないと無駄な税金を支払う場合があります。

よき法律知識を持つ友人をもつことと、税理士先生と日頃から取引していることです。法律知識を持つ友人とは大学教授、講師、弁護士(それぞれ得意分野がありますのでそれを理解した上で付き合うことです)司法書士(大学で講義をした経験......

0人が参考になったと言っています。

京都府 60歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用

自分一人ではとても無理でした、兄が書類や金融機関に対処してくれたから済ませられた。

法務局の相続登記の相談窓口は公務員が行っている仕事内容としてはトップクラスに実務に則していて役に立ちます。ある程度自分で事前に調べてから行くべきですが、今はネットで調べれば出てきますし 予習をして行けば、時間が許せば専門......

0人が参考になったと言っています。

埼玉県 66歳女性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 節税対策

結果、揉めることも無く無事に税金も納めてよかった。

相続人は子供(私)と孫(故 長男の子供)の2名だったが、母が亡くなった時に同居予定の私が殆ど相続する予定で話している中で父が亡くなったので、結局孫にもそれなりに相続させることになった。相続に関しては必ず書面で残した方が良......

0人が参考になったと言っています。

埼玉県 72歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用

具体的財産内容と戸籍の事前把握が相続をスムーズに坐せる。

今回の相続にあったては被相続人の財産についての把握に時間的余裕があったので、比較的スムーズにできた。わたくしの財産に関してはすでに長男に資料を渡してある。いわゆるエンディングノートは必要と思う。...

0人が参考になったと言っています。

東京都 61歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 相続放棄
  • 控除利用

身内とのトラブルはなかったが、行政と揉めることになってしまった。

色々勉強になり、自分も法学部を出ているので、それなりの知識はあったが、経営者であるので、手続きのための時間は取れなかった。そうこうしているうちに自分も癌を患い、終活に入っている。自分の財産の目録などは全て完成させている。......

0人が参考になったと言っています。

東京都 67歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 控除利用

おじおばも含めて7人見送った。家族を見送るのはそれなりによい経験だったと思う。

今回亡くなった義母の数年前に、独身だった「義母の妹」の相続を経験した。未婚者が死ぬと、相続対象者を確定するところから難易度の高い手続きが必要となるので、そのような人がいる場合には、生まれてから死ぬまでの戸籍をどこでどのよ......

0人が参考になったと言っています。

大阪府 72歳男性

2023年12月掲載
  • 相続登記
  • 生前贈与

いざ相続になったときに、弟の性格が変わったので驚いました。裏で嫁の意見がみえかくれ。

大変大事なことなので、元気なうちに色々相談もし、意見も聞いて時間かけ対応することが、大事なことだと思います。長く仲良くくらしたい。...

0人が参考になったと言っています。