静岡県 51歳男性
2025年3月掲載- 相続発生
- 2024年
- 発生から着手まで
- 半年
- 相続発生から完了まで
- 3ヶ月
- 財産総額
- ~100万円未満
自宅(家・空き家・土地など)
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 82歳(男性) 本人 相続人1 79歳(女性) 配偶者 相続人2 54歳(女性) 長女 相続人3 51歳(男性) 長男(投稿者)
もっと簡単に書類が出来ればよい。ただ厳しくしないと遺産目当てに思われそうなのも嫌。
あまり考えたくなかったので、その時にならないとやらないことではある。父の意向のようになったかはわからないが何とかお金がかかって今に至る
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
スタートから何をしたら良いかわからなかった。市役所にも行ったけど分からずだった。司法書士さんを紹介してもらってたくさんお金がかかった
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
その時にならないとわからないことなので、特にはないが祖母や祖父のことを聞いておけば、スムーズにできて良かったと思う。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続放棄
祖父、祖母の家は自分の家とは別であり相続放棄しないと固定資産税を払わなければいけなくなりそのお金がないから放棄した
専門家の利用
司法書士
依頼内容
相続放棄
満足度
非常に満足
費用
11万円~50万円
不満だったこと
費用が高かった」
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。