滋賀県 63歳女性

2025年1月掲載
相続発生
2023年
発生から着手まで
約1ヶ月
相続発生から完了まで
1ヶ月
財産総額
財産を相続していない

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人89歳(女性)本人
相続人165歳(男性)長男
相続人263歳(男性)長女(投稿者)

兄が世帯主になり、母親が亡くなった時は、兄と公平に分けたのでトラブルは無かった。

自分の子どもたちが、結婚などで独立して、自分も妻も亡くなり現在の持ち家が空き家になったら、こうしなさいと伝えておく。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

印鑑証明、住民票、その他にも公的機関が発行する資料や証明書が多く必要があり市役所などへの行き来と、少しだがお金がかかった。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

親の生前に意思を聞いておけば良かった。母親だけでなく父親にも。多くの手続きは、兄がしてくれたので、自分の負担は少なかった。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

~50万円

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。