滋賀県 47歳男性

2024年5月掲載
相続発生
2021年
発生から着手まで
父が2021年4月に他界しました。相続放棄については5月に手続きを済ませました。
相続発生から完了まで
1年以上はかかったと聞いています。
財産総額
~100万円未満

現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人79歳(男性)本人
相続人170歳(女性)配偶者
相続人246歳(男性)長男(投稿者)
相続人344歳(男性)次男
相続人439歳(男性)三男

相続放棄を選択して、家族とのトラブル防止、面倒ごとの回避をした

相続はやはりややこしい面があると思うので、権利関係がややこしい不動産や借金などは生前にまとめて欲しいと思うのが本音です。被相続人となられる方は嫌がることもあると思いますが、どういう財産がどういう状態であるのか、推定相続人にしっかりと話しておいて欲しいです。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

特に大変だと思うこともなかったのですが、被相続人の住民票の除票や自分の戸籍謄本を取得しにいかないといけないのは面倒でした。相続放棄申述書自体はほとんど書くことがないので、見本を見ながら自分で作成しました。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

複雑な権利関係の不動産があったので父には生前にその処分なりをして欲しかったと思います。また、私は相続放棄をしたので面倒ごとに絡んでいませんが、父がどのようなものを所有していたのか、家族ではあまり把握していなかったので大変だったと後から家族に聞きました。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

事前にしたことは特にありません。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続放棄

【費用】収入印紙代が800円、切手代が500円弱、謄本などの取得費用が2000円位

【専門家依頼】なし

自分は大学を出て独立した所帯をもっており、他の相続人は被相続人と同居をしていたので、あまり他の家族ともめたくなかったというのが相続放棄した本音です。権利関係がややこしい不動産をもっているというのもネックになっていました。

相続放棄の手続き自体は特にむずかしく考えなかったのと、専門家に頼む際の料金が高いと感じて、自分で行いました。何度も役所に出向かなければならなかったことが面倒でした。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。