埼玉県 75歳男性

2025年3月掲載
相続発生
2019年
発生から着手まで
49日のタイミング
相続発生から完了まで
半年
財産総額
1000万円~2500万円未満

現金・預貯金

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人88歳(男性)本人
相続人165歳(女性)長女
相続人263歳(女性)次女
相続人375歳(男性)長男(投稿者)

後悔の方が多いので、十分な事前準備と情報収集に努めてください。

事前準備の重要性と、情報収集力の大切さが、非常に大きな力になります。それから、信頼できる専門家の力を借りる事を重要視すべきであると大いに反省するところです。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

本籍の追跡に一番悩みました。本籍が途切れたりつながったりして、その繰り返しで非常に困りました。あと銀行預金の相続手続きに苦労しました。また、印鑑や通帳のありかに悩みました。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

信頼できる税理士など、親身になってくれる人材をあらかじめ知っていたら良かったと、準備不足を強く実感しています。充実したエンディングノートを用意してくれていたらと悔やまれます。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

101万円~500万円

相続放棄

面倒だったので相続放棄してしまいました。後で後悔したため、もう少し慎重に進めればよかったと思っております。情報収集と事前準備の重要性を強く感じております。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。