埼玉県 54歳男性
2025年1月掲載- 相続発生
- 2023年
- 発生から着手まで
- 亡くなってから50日以降
- 相続発生から完了まで
- 3か月半くらい
- 財産総額
- 1000万円~2500万円未満
現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 88歳(男性) 本人 相続人1 54歳(男性) 次男(投稿者) 相続人2 50歳(女性) 長女
特に問題なくスムーズに完結できたと思う。
面倒な作業だが、早く取り掛かり早く完結させることで気持ちてきに楽になる。トラブルなき様早めの準備必須だと思う。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
不動産の手続きが頻雑だった。登記謄本等見つけるのに難儀した。休みを取らなくてはならないので時間がかかった。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
身辺整理をもっと早くしてもよいかと思った。どこに何があるのかわからないことが多すぎた。後半認知症なので困ったことが多かった。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)
不動産の所在地
埼玉県
相続発生から登記の着手まで
2か月
登記の着手から完了まで
3か月
相続登記は専門家に依頼しましたか
専門家に依頼した
専門家に依頼した理由・決めて
金はかかるが、無駄な時間がない
専門家に依頼して良かった点・悪かった点
こちらで何かをすることが、ほとんどなくストレスなく依頼できた。金銭面の折り合いも良いし特に不満はない。悪い点はほぼなし。強いて言えば経過報告がもっとまめに来ればよかったと思う。その他は文句なし。
相続税・生前贈与・相続放棄
控除の利用
配偶者税額軽減
生前贈与
孫の進学費用として数十万ずつ
専門家の利用
司法書士
依頼内容
遺産分割書
満足度
非常に満足
費用
11万円~50万円
良かったこと
地場の知り合いの司法書士なので問題なし
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。