大阪府 44歳男性

2023年11月掲載
相続発生
2019年
発生から着手まで
1ヶ月経ったくらい
相続発生から完了まで
3ヶ月ほど
財産総額
~100万円未満

負債総額
負債を相続していない

なし

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人83歳(男性)本人
相続人170歳(女性)配偶者
相続人243歳(男性)長男
相続人340歳(男性)次男(投稿者)

良い勉強にはなりましたがかなり面倒で進まないことにストレスを感じました。早めの準備は大事です。

いざ亡くなった後の手続きはかなり面倒が増すし出来ることだけでも亡くなる前にやっておくと全然、かかる期間、労力が変わってくると思います。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

亡くなってから株を持っていたことを思いだし証券会社に電話したり書類を取り寄せるのが大変でした。戸籍謄本などの必要書類を徳島の市役所から取り寄せたり本当に面倒でした。証券会社で自分の口座を開くのも並行して行わないといけないし面倒でした。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

父親は病院に入院していて亡くなるのを待つだけの状況だったんで亡くなった後のことをもっと考えて置くべきだったと反省しています。いろんなところで相続の話は聞いていたのに何もしてこなかった自分のミスだったと手続きしながら毎回、思っていました。

相続に関してトラブルになったこと、揉めたこと

長男が父親と仲が悪かったため、相続放棄の書類を取ってもらわないといけなくなり不機嫌だったり文句をかなり言われました。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

何もしていなかったので反省だけです。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

0円

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。