新潟県 64歳男性
2025年3月掲載- 相続発生
- 2022年
- 発生から着手まで
- 亡くなってから1年以内
- 相続発生から完了まで
- 2ヶ月くらい
- 財産総額
- 100万円~500万円未満
自宅(家・空き家・土地など)
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 86歳(女性) 本人 相続人1 62歳(男性) 長男(投稿者) 相続人2 60歳(女性) 長女
司法書士さんは紹介してもらうことができ、手続きも比較的スムーズに進みました。
エンディングノートなどで遺産や相続について記録を残す必要性を感じたので、家族に分かりやすく伝えられるよう、事前に準備しておきたいと思います。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
生前に銀行関係の口座の確認から幾つかの口座は解約したつもりであったが、印鑑の照合ができない口座がひとつあり、解約手続きに手間がかかってしまいました。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
口頭では「全額渡す」と言われていたのですが、きちんとした遺言書として書面で残しておくべきだった。その記録がなかったため、金銭面で少し揉めてしまったのが心残り。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)
不動産の所在地
新潟県
相続発生から登記の着手まで
1年以内
登記の着手から完了まで
2か月
相続登記は専門家に依頼しましたか
専門家に依頼した
専門家に依頼した理由・決めて
最初は自分で行うこととして手続き等を調べてみたが、まだ会社勤めの身であり、時間が取れないので、専門家に依頼することとした。
専門家に依頼して良かった点・悪かった点
手続きをすべてしてもらい良かったです。悪かった点は特に思いつくところはありませんが、自分でできる作業もいくつかあったため、もっと細かく相談して分担できればよかった。
専門家の利用
司法書士
依頼内容
登記謄本の作成
満足度
やや満足
費用
11万円~50万円
良かったこと
費用がかかったのは仕方ありませんが、思ったより高額ではなく、相続でトラブルになりそうな点についてアドバイスをもらえたのは良かったです。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。