宮崎県 55歳男性
2023年11月掲載- 相続発生
- 2017年
- 発生から着手まで
- 葬式後49日で墓に入れるタイミングで遺産相続について話し合った。
- 相続発生から完了まで
- 全部完了したのは半年後ぐらい
- 財産総額
- 100万円~500万円未満
- 負債総額
- 負債を相続していない
なし
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 75歳(女性) 本人 相続人1 58歳(男性) 長男 相続人2 55歳(男性) 次男(投稿者)
自分の母親からの相続は生前打ち合わせで兄とも相談して上手くまとまりました。
家族兄弟交えて遺産が全体的にどれぐらいあって、どのように分けるかを生前から打ち合わせしておけば揉めなくて済むと思います。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
面倒だったのは、何点かあった。銀行口座が一時的に死亡後凍結されてしまったことが大変だった。葬式代などを兄弟で一時的に立て替えたりする必要があった。現金類は事前にある程度確認しておいたが、それ以外の貴金属等の現金化などが面倒ではあった。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
それなりに打ち合わせをしていたので、そんなに後悔する事はなかった。強いて言えば、もっと通帳・現金以外の貴金属等の品物の場所を正確に確認しておけば、遺品整理の時に楽できたかなと思いました。考え方次第では、宝探しみたいとも言えるかと思う。
事前にやったこと、やっておいてよかったこと
死去する前に家族兄弟交えて財産の全体量の確認と分け方を話し合っておいた。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
0円
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。