京都府 90歳女性
2025年1月掲載- 相続発生
- 2022年
- 発生から着手まで
- 2か月
- 相続発生から完了まで
- 3か月
- 財産総額
- 1000万円~2500万円未満
自宅(家・空き家・土地など)
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 90歳(女性) 本人 相続人 63歳(男性) 長男(投稿者)
専門家に依頼したので、スムーズに終えられたと思う
専門家に依頼すると、費用面では一定の負担が必要になるが、後々のトラブルを発生させないためにも安心が得られるので、専門家への依頼を勧める
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
司法書士との打ち合わせが必要であったことと、費用がかかったこと。銀行での手続きにおいて、届出印が分からなかったことなど。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
相続も複雑な相続関係もなく、預金の内容などの状況も事前に把握できていたので、とくに困るということはなかった、
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)
不動産の所在地
京都府
相続発生から登記の着手まで
3か月
登記の着手から完了まで
3か月
相続登記は専門家に依頼しましたか
専門家に依頼した
専門家に依頼した理由・決めて
自分で行うことも考えたが、戸籍調査など時間のかかる事柄が多く、自分の時間が十分にないなか専門家の司法書士に頼んだ方が効率的だと思ったから
専門家に依頼して良かった点・悪かった点
専門家に依頼することで手続き上の間違いも発生しないし、登記も確実に行える点などが良かった。手続き上の安心感はあったが、費用的にはある程度高額の支払いが必要になった点が悪かった点である。
相続税・生前贈与・相続放棄
控除の利用
基礎控除
専門家の利用
司法書士
依頼内容
相続登記
満足度
非常に満足
費用
11万円~50万円
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。