神奈川県 48歳男性
2025年3月掲載- 相続発生
- 2024年
- 発生から着手まで
- 亡くなって2ヶ月以内
- 相続発生から完了まで
- 4ヶ月
- 財産総額
- 2500万円~5000万円未満
現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/有価証券
- 負債総額
- ~100万円未満
未払いの税金
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 75歳(女性) 本人 相続人 48歳(男性) 長男(投稿者)
余計な神経を使ったこと。時間がかかったこと。
故人の生前にどのくらいの財産があるのか把握しておくことが必要であると思います。また、費用を抑えるには専門家ではなく役所などに問い合わせることで費用削減になると思います。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
口座凍結の知らせが入りその解除のための手続きなどのために1ヶ月近くかかってしまった。また、関係者との面談や相談などで時間がかかりたいへんだった。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
遺産について生前にくわしく確認しておくべきだったと後悔しています。後から色々出てきて整理に時間がかかり大変だったので。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)
不動産の所在地
神奈川県
相続発生から登記の着手まで
1か月以内
登記の着手から完了まで
1か月以内
専門家に依頼しなかった理由
過度な費用が掛かり経済的な負担になることと、地元の役所でフリーでいろいろ聞くことができたので専門家に頼まなかった経緯があります。
専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点
経済的負担(費用)が掛からなかったことと、それなりの専門知識が身についたことが大きな良かった点だと考えています。結構な良い経験になったと思っています。相続についての知識がなかったためいろいろと学ばなければならなかったこと、余計な時間がかかったことが悪かった点だと考えています。
専門家に依頼しなかったことで大変だったこと
自身で役所に出向いて様々な資料を用意する必要性があったこと、またそれにかかった時間もあり大変だった記憶があります。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
51万円~100万円
控除の利用
基礎控除
相続放棄
税金が多くかかり相続すると経済的にかなりの負担になるので放棄した方が良いという判断です。とてもじゃないけど払えない金額だったので放棄しました。
相続トラブル
トラブルの内容
親族と名乗る人が現れたこと。
トラブルをどう解決したか
特に何もしていない。無視した。
トラブル発生から解決まで
2週間以内
トラブルについて専門家に依頼しましたか
専門家に依頼していない
専門家に依頼しなかった理由
明らかに他人だとわかったので無視するだけで良いとの判断。
専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点
特にはない。自身で解決できるため。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。