神奈川県 68歳女性

2025年3月掲載
相続発生
2024年
発生から着手まで
亡くなって1か月くらい
相続発生から完了まで
5か月くらい
財産総額
財産を相続していない

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人97歳(女性)本人
相続人174歳(男性)長男
相続人270歳(女性)長女(投稿者)

母が亡くなったときから、「遺産なんてないし、もしあっても私はいらない」と話していたため、金銭面での争いはなかった。

母からは「月々の年金しかない、家の名義は兄に変えたから」と言ってたので、それ以上は聞けなかった。母は認知症にはならず会話もできていましたが、今になっても当時どうすればよかったのかわかりません。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

銀行の預金状況が全く分からず、遺品から通帳や保険の証書、デパートの積み立てなどが見つかった。一つ一つの確認や解約に時間がかかった。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

母に預金はないと思っていたため、銀行から問い合わせがあった際に慌ててしまった。一応整理はついたものの、今でもどうすればよかったのかと考えてしまう。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続放棄

今まで母の介護をしたのは私でなく兄なので、一切もらわなかった。介護に関わった時間はお金には換算できないが、これからは自分だけの時間に使ってもらいたい。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。