神奈川県 71歳女性
2025年1月掲載- 相続発生
- 2019年
- 発生から着手まで
- 亡くなってから6か月以内
- 相続発生から完了まで
- 約半年
- 財産総額
- 1000万円~2500万円未満
現金・預貯金
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 92歳(女性) 本人 相続人1 69歳(男性) 長男 相続人2 71歳(女性) 長女(投稿者)
プロのアドバイスはとても貴重なものでした
まずは相続の現状を把握するためにで入念に下調べをして、それから司法書士をバイネームで絞った専門家に相談した
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
築50年の古家の売却手続き。戸建てだったので隣との境がはっきりしておらず、測量しなおしてから隣の住民と交渉した
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
長女とは遺産相続を折半で行ったが、手続きはすべて私が行ったので1割程度上乗せしても良かったかなと思う
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)
不動産の所在地
茨城県
相続発生から登記の着手まで
1か月以内
登記の着手から完了まで
1か月以内
相続登記は専門家に依頼しましたか
専門家に依頼した
専門家に依頼した理由・決めて
あまりに専門的なことのため、不動産業者に司法書士を教えてもらった
専門家に依頼して良かった点・悪かった点
安心して任せられた。私の家から母親の家まで100km離れているため、専門的な知識を持つ方に任せてよかった。悪かった点は特にない。
相続税・生前贈与・相続放棄
生前贈与
家の購入費用として100万円を5年にわたり
専門家の利用
司法書士
依頼内容
不動産の登記にかかる手続きの多くで、大いに助かった
満足度
やや満足
費用
6万円~10万円
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。