神奈川県 77歳男性

2025年1月掲載
相続発生
2021年
発生から着手まで
亡くなってから半年後
相続発生から完了まで
半年間
財産総額
1000万円~2500万円未満

自宅(家・空き家・土地など)

負債総額
100万円~500万円未満

未払いの税金

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人77歳(男性)本人
相続人144歳(男性)長男
相続人245歳(女性)長男の配偶者(投稿者)

誰とももめることなくスムーズに進んだほうだと思う。

やはり事前に知識を学ばなければ何もできないし不安感だけがつきまとうので、事前に知識を学んで騙されないように、安心感をもてるようにしなければならないのだ。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

休みにしか具体的に行動が取れないので、時間がとにかくかかってしまった。銀行口座が4つあり手続きで回るのが大変だよ。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

不動産の知識が無くて、あらかじめ勉強しておけば良かった。不動産選びの知識も学んでおけば良かった。信用の度合いが全くわからなかった。

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅(アパート・マンション等の集合住宅)

不動産の所在地

神奈川県

相続発生から登記の着手まで

1か月以内

登記の着手から完了まで

2か月

相続登記は専門家に依頼しましたか

専門家に依頼した

専門家に依頼した理由・決めて

自分でやるにしても、何から初めていいのか全くわからなかった!時間が取りづらく、勉強するにしても時間がかかりすぎてしまうおそれがあり、依頼することにした。

専門家に依頼して良かった点・悪かった点

良かった点は知らないあいだに完結していたこと。わかりやすく説明をしてくれてちくいちラインでやり取り出来たので、非常に満足できた!

悪かった点はとくに無いといいたいところだが、やはり費用がかさんだこと。ちょっとびっくりする金額になっていたし、その金額に対する詳細も、他と比較し直して納得いくまでに時間がかかってしまった。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

~50万円

専門家の利用

司法書士

依頼内容

すべて

満足度

普通

費用

11万円~50万円

不満だったこと

費用の面で。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。