茨城県 74歳男性

2023年12月掲載
相続発生
2020年
発生から着手まで
死亡が発生してから1週間以内に税理士、弁護士、司法書士など打ち合わせをした。
相続発生から完了まで
相続申告まで9か月
財産総額
3億円~5億円未満

現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/その他

負債総額
負債を相続していない

なし

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人99歳(女性)本人
相続人72歳(男性)長男(投稿者)

友人が法律知識をもっている友人と相談することです。知識がないと無駄な税金を支払う場合があります。

よき法律知識を持つ友人をもつことと、税理士先生と日頃から取引していることです。法律知識を持つ友人とは大学教授、講師、弁護士(それぞれ得意分野がありますのでそれを理解した上で付き合うことです)司法書士(大学で講義をした経験のあるひとが望ましいと思います)公証人(裁判官、検事経験者がなる場合がおおいですね)毎年確定申告するときの税理士の先生で相続申告ができる税理士がいいですね。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

不動産物件を売却するのに時間がかかった。以前から税理士と取引があり、不動産登記も税理士の紹介でできたので安い報酬で済んだ。友人に弁護士、司法書士などがおり(大学に後輩)しょうさいについては無料で相談できたこと。億単位の相続なので不動産の売却にはいろいろな仲介業者と面談、打ち合わせがあった。相続人が1人のため特に問題はありません。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

後悔は特にありません。日頃から信頼できる税理士がいれば、相続税についてのいろいろな想定のプランを作成して貰って、相続申告のサポートをしてもらったことです。京橋税務署管内なので、銀行、信託銀行の勤務者ですと能力不足で相談相手にはふさわしくありません。金融技能士1級をサラリーマン時代に取得しており、証券アナリスト、宅建士の資格も取得しております。能力にふさわしくない人に頼りにすると相続は成功しません。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

費用のかかることはしない方がいいと思います。  公証人も大学に知人におり、 事前に対策は必要は無いと思います。

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅(アパート・マンション等の集合住宅)/投資用不動産

不動産の所在地

千葉県

相続発生から登記の着手まで

相続発生から2週間以内

登記の着手から完了まで

6か月

相続登記は専門家に依頼しましたか

専門家に依頼した

専門家に依頼した理由・決めて

司法書士に一任しました。

専門家に依頼した手続き内容

相続登記

費用

101万円以上

専門家に依頼して良かった点・悪かった点

報酬は決まっており、高額になることはありまん。値下げの交渉は可能です。司法書士も報酬は決まっており適正な報酬を支払えばいいのです。東京司法書士会の役員を友人はしており不正な報酬は請求してきません。 銀行、信託銀行が間に入ると非常に割高になることは間違いありません。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

1001万円~1億円

控除の利用

税理士の先生に一任しておりました。

生前贈与

不動産の生前贈与です。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。