兵庫県 73歳女性

2025年4月掲載
相続発生
2021年
発生から着手まで
亡くなる前から準備をしていたので49日を終えたタイミング
相続発生から完了まで
3か月くらい
財産総額
100万円~500万円未満

自宅(家・空き家・土地など)/保険

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人99歳(女性)本人
相続人171歳(男性)長男
相続人273歳(女性)長女(投稿者)

兄弟とも事前に色々話し合っていたので相続に対するトラブルはなかった。良かったと思う。

私の場合は亡くなる前からある程度の準備をしていたことでめんどうではなかった。たくさんの相続がある場合は専門家に頼んだ方が楽だと思う。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

元々後見人をしていたので銀行や株式等を把握していて特に面倒はなかった。死亡届の書類を提出すれば簡単に口座の解約はできた。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

後見人をしていたのである程度の心構えや手続きをしていた。司法書士の先生からも教えてもらっていたので難しくはなく後悔もなかった。

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅(戸建て)

不動産の所在地

兵庫県

相続発生から登記の着手まで

2か月

登記の着手から完了まで

2か月

専門家に依頼しなかった理由

事前に準備をしていたこと、専門家にも教えてもらっていたこと、相続をするものも少しだったので全部自分で出来た。

専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点

知り合いの専門家に話を聞いていたことや自分で出来たことで余計な費用が掛からなかったので良かったと思う。相続する財産が多い場合や相続人がたくさんいると面倒だったが、それもなかったので良かった。知り合いに専門家がいたのでそれなりの知識を得られていたのも良かった。

専門家に依頼しなかったことで大変だったこと

特に大変だとは思わなかった。書類を持っていくのは面倒だったが車で回ったのでほぼ1日でできた。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

501万円~1000万円

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。