兵庫県 74歳男性
2025年4月掲載- 相続発生
- 2024年
- 発生から着手まで
- 10年以上
- 相続発生から完了まで
- 約半年
- 財産総額
- 財産を相続していない
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 93歳(男性) 本人 相続人1 90歳(女性) 長女 相続人2 87歳(女性) 次女 相続人3 81歳(女性) 三女(投稿者) 相続人4 79歳(男性) 次男 相続人5 74歳(男性) 三男
何年も前から分割協議も行わずにみんなが手も付けずにいたことのしわ寄せが来てしまって困難でした
自分自身もそれなりの年になり終活の意味もあり自分の子供達には自分の頭がはっきりしている間に話し合いを持とうと思います
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
相続人はいずれも高齢で、特に長女は軽い認知症があり耳も聞こえづらい状態でした。また、住んでいる場所も離れていたため、分割協議は非常に困難でした。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
父親が亡くなった時に母親も高齢だったので遺言書があったのかどうかも分からず父の生存の時に話し合いが必要だったと思います。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)/土地(空地 等)/山林
不動産の所在地
兵庫県
相続発生から登記の着手まで
3か月
登記の着手から完了まで
6か月
相続登記は専門家に依頼しましたか
専門家に依頼した
専門家に依頼した理由・決めて
自分自身も忙しく他の兄弟も高齢でみんな集まって話し合いをすることが困難であったため士業の方に依頼しました
専門家に依頼して良かった点・悪かった点
費用はそれなりにかかりましたが、分割協議や相続の手続きも無事に進めることができ、大変良かったと思います。ただし、費用負担については士業の方が関与できないため、兄弟間で自分自身が調整する必要がありました。そこまでは士業の方は踏み込めないとのことです。
専門家の利用
司法書士
依頼内容
相続人調査、遺産分割協議、遺産分割書、相続手続き
満足度
やや満足
費用
11万円~50万円
良かったこと
細かく丁寧に説明もあり兄弟も納得できた
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
0
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。