兵庫県 57歳女性

2023年2月掲載
相続発生
2019年
発生から着手まで
亡くなって一か月以内には着手しています
相続発生から完了まで
約4か月
財産総額
~100万円未満

現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/保険

負債総額
負債を相続していない

なし

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人89歳(男性)本人
相続人183歳(女性)配偶者
相続人259歳(女性)長女
相続人355歳(女性)次女(投稿者)

財産は全て母に。相続手続きは結構大変だけど、できない事もなかったです。

今、情報はインターネットで調べると何でもありますが、いざ手続きをしようとすると、このパターンとは、ちょっと違うという事が結構でてきます。相続手続きは正確さが第一なので、きちんと専門家に相談する事をオススメします。あれこれと自分で考えるより、結局、早く事が進むと思います。公的な無料相談もあるので、費用を抑えたい人には、ぜひ活用されてはと思います。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

相続を手続きするのに必要な父の出生から亡くなるまでの戸籍を取り寄せるのに、生まれ育った町の役所に連絡したり、動ける範囲では直接取りに行くなど、4か所役所とのやりとりが必要だったこと。また、不動産の所有権を父から母に変えるのに、必要な書類の収集や実際に申請する書類の作成が難しく、手間取りました。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

父の財産は死後、母の意向でこれから自分の施設入所などお金がいくらかかるか想像できないから、全て、とりあえずは自分が相続したいと希望したため、姉とも合意して、私と姉は相続は全く受け取らない形となりました。父の意思は聞いていなく(認知症にもなり判断が不可能にもなっていました)亡くなるまで気にもかけていなかったのですが、いざ相続の手続きの段階になって、揉めるほどではないのですが、ちょっとモヤっとしました。(母の代理で私が相続関係全て手続きをしました)父の意向を先に聞いておいたらどうなったかなと、少し後悔があります。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

亡くなる1年くらい前から父が施設と病院の入退院を繰り返していたのですが、もう父の身体もそう持たないだろうと思い始めた頃に、相続についての専門の本をたまたま知人から借りることができ、熟読していました。亡くなってから必要な役所関係の手続き一覧や相続関係についての基本的な事、銀行へ提出する遺産分割協議書の書き方など、詳しく書かれていたので、とても参考になり、活用させて頂きました。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

0円

専門家の利用

公的機関、法テラス

依頼内容

持ち家の所有権移転に関する登記申請書を作成したのですが、内容があっているか確認したかったので、申請に必要な書類も揃えて、法務局の登記相談を利用して見て頂きました。その時に何か所か訂正事項を教えて頂いたので作成し直し、もう一度、登記相談に申し込み、修正したものを見て頂き、その流れでその日に申請する事ができました。

満足度

非常に満足

費用

法務局の無料相談を利用したので0円です。

不満だったこと

法務局の無料相談で時間が限られているせいか、せかされるような雰囲気はありました。悪意ではないでしょうが、間違っている箇所に、こんな記述はいらない!と採点されるような緊張感がありました。

良かったこと

登記申請は、やはり素人ですので、ネットや本で情報を見ても、本当に計算方法があっているのか、作成した書類の記入方法などテンプレートがあっても自信が持てませんでした。登記相談で間違いに多々気づくことができ、本当に感謝しています。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。