北海道 74歳女性
2025年3月掲載- 相続発生
- 2024年
- 発生から着手まで
- 亡くなってから3か月頃から
- 相続発生から完了まで
- 約6か月
- 財産総額
- 1000万円~2500万円未満
現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 75歳(男性) 本人 相続人1 74歳(女性) 配偶者(投稿者) 相続人2 49歳(男性) 長男
再婚ですがもめごとも無く勉強だと思えばスムーズに出来ました。
アドバイスとしては常に細かく遺言書を作成しておくことと、周りにもどうしたいか話をしたり聞いたりしてメモを色々書いておく事をお勧めします。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
色々な書類を集めるのが大変でした。また役所関係の所も何回か足を運んで手続きしないと出来ないのでそれが一番面倒でした。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
まだまだ大丈夫だと思っていたので、やはり終活は早いうちから色々と進めておくべきだと感じます。事前にはなかなか難しいです。その人の性格もあるので事前にする事は我が家は無理でした。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)/自宅以外の家屋(実家・空き家 等)/土地(空地 等)
不動産の所在地
北海道
相続発生から登記の着手まで
2か月
登記の着手から完了まで
6か月
専門家に依頼しなかった理由
色々と調べたり、周りの人に聞いたり、ネットでも調べられるので、調べたところ時間をかければ自分でも出来ると思い、またその方が費用もあまりかからないので手続きしました。
専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点
専門家に依頼しなかったので、費用がかからなかったことと、不動産登記の手続きや、その他税金の事なども色々と知識が付いて良かったです。初めてのことで全く知識がなかったので、人に聞いたりネットで調べたりで、かなりの時間が掛かったことが大変だったけど、その分勉強になったのと、体力と頭を使ったので逆に良かったと思います。
専門家に依頼しなかったことで大変だったこと
全然大変だとは思わなかったので、この質問に答えるのが難しいです。今はネットでも調べられるので、時間をかければ何とかなるし、気持ちの問題で大変と思うか、思わないかですね。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。