広島県 79歳男性
2025年1月掲載- 相続発生
- 2022年
- 発生から着手まで
- 2週間
- 相続発生から完了まで
- 半年
- 財産総額
- 100万円~500万円未満
現金・預貯金/保険/貴金属/自動車
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 79歳(男性) 本人 相続人1 71歳(女性) 配偶者 相続人2 46歳(女性) 長女(投稿者) 相続人3 42歳(女性) 次女
お金はあっても無くても揉めます!!
父が病気になる前、父自身が元気で死を間近に感じる前に、お金・お墓・親戚づきあいなど話しあっておけばよかったです。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
父の再婚相手が銀行口座や通帳を把握してなくて貯金がいくらあるのかとか分からず葬儀代を私が立て替えました。交友関係もあやふやで連絡すべき人が分からず困りました。再婚相手の姉が相続手続きをしている私を信用できないと言い出して喧嘩になりました。後暗いことは何もしていません。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
何銀行に口座があって通帳はどこにしまってあるのか、連絡すべき人の電話番号、お寺へのお布施の金額や墓じまいはいつのタイミングで誰がするのかなど
相続税・生前贈与・相続放棄
控除の利用
不動産は無く預貯金もわずかだったので相続税はかからなかった
相続トラブル
トラブルの内容
父の後妻の姉が、相続手続きをしている私を信用できないと言い出して喧嘩になった。
トラブルをどう解決したか
行政書士に書類を作ってもらった。
トラブル発生から解決まで
6か月
トラブルについて専門家に依頼しましたか
専門家に依頼した
専門家に依頼した理由・決めて
父の僅かな遺産や私が不正をしていない事をはっきりとさせるため
専門家に依頼して良かった点・悪かった点
¥55000の料金が発生した。お金はかかったが、書面で残せて良かったと思うことにした。
専門家の利用
行政書士
依頼内容
遺産分割協議書を作ってもらった
満足度
やや満足
費用
6万円~10万円
不満だったこと
とにかく不必要な出費だった
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。