福島県 47歳男性
2025年1月掲載- 相続発生
- 2020年
- 発生から着手まで
- コロナ禍が少し落ち着いて外出しやすくなった頃
- 相続発生から完了まで
- 半年
- 財産総額
- 100万円~500万円未満
現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)/保険/貴金属/自動車
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 73歳(男性) 本人 相続人1 72歳(女性) 配偶者 相続人2 47歳(女性) 長女(投稿者) 相続人3 46歳(女性) 次女
まさかの土地相続でどうなる未来
もう少し安くできると誰でも相続した人がやりやすい時代になる。高額だから放置したままになるんだと感じた
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
先祖代々の山林や田畑などの土地の所有確認と未登記が発覚して現地調査、遡り登記が必要になったりと見積もりよりも費用がかさむ事態に陥った
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
死期が近いことがわかっていたのに、男親の威厳などを尊重してしまい、生前贈与ができるのもやらないで放置していた。孫にも相続しておけば良かったかと思うと言われてしまった。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)/自宅以外の家屋(実家・空き家 等)/土地(空地 等)/山林/農地(田んぼ・畑・牧場 等)
不動産の所在地
福島県
相続発生から登記の着手まで
6か月
登記の着手から完了まで
6か月
相続登記は専門家に依頼しましたか
専門家に依頼した
専門家に依頼した理由・決めて
仕事を持っているのでそこまで手が回らず面倒くさいし、専門家だと慣れているので簡単にやり取りができると思ったから
専門家に依頼して良かった点・悪かった点
相続登記を書面でパッと作成してくれて、手間が省けて他の事柄へ動けるようになったことが良かったです。見積もり通りにはいかず、加算されることが多々あり、高額になってしまったのが残念。書面なのでデジタルで保管できる時代になればいいなと思った
相続税・生前贈与・相続放棄
控除の利用
基礎控除
専門家の利用
司法書士
依頼内容
相続分割協議
満足度
やや満足
費用
11万円~50万円
不満だったこと
何度か事務所へ足を運ぶのが面倒
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。