福島県 59歳女性
2024年12月掲載- 相続発生
- 2024年
- 発生から着手まで
- 1か月以内
- 相続発生から完了まで
- 1か月くらい
- 財産総額
- 財産を相続していない
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 86歳(男性) 本人 相続人1 81歳(女性) 配偶者 相続人2 59歳(女性) 長女(投稿者) 相続人3 54歳(女性) 次女
母と姉妹という関係での相続だったので、話し合いもすんなりとことが済んだ感じでした。
ある程度の年齢に達した時点で、話し合いは必要となると思った。普段話しているようで肝心の話はしていなかったな、と痛感した。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
自宅の相続登記の際に、父の生まれてからの戸籍をとるのが、煩雑で大変だった。2度ほど法務局に出向いてやっと登記した。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
割と突然に近い状態だったが本人との意思疎通ができているのかが入院中は判明しないこともあったので普段からその時のことはある程度は考えておくことが大切だと思った。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続放棄
母と父の2人暮らしで特別、遺産があったわけでもないので、自宅に関しては、相続放棄という判断となった。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。