千葉県 56歳女性

2025年1月掲載
相続発生
2023年
発生から着手まで
3か月
相続発生から完了まで
1か月
財産総額
1000万円~2500万円未満

現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人81歳(女性)本人
相続人167歳(女性)
相続人256歳(女性)長女(投稿者)
相続人352歳(女性)次女

父の相続は母が健在なので、とりあえず母の名義にしました。

生前に色々聞いておいた方が良かったと思った。工務店を経営していたので、その整理がまだできてなくて、片づけが大変なので、父に残してほしい物、いらないもの、を聞いておけばよかったと思う。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

司法書士に頼まないで自分で相続の名義を変更したので、法務局に何度も足を運んだこと。けど、勉強になってやって良かったと思う。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

父が工務店を経営していたのでその片付けがいまだに終わっていないので、生きている間にとっておいて欲しい物など、教えてほしかった。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

51万円~100万円

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。