愛知県 62歳女性
2025年3月掲載- 相続発生
- 2020年
- 発生から着手まで
- 初七日過ぎたころから
- 相続発生から完了まで
- 10か月
- 財産総額
- 1000万円~2500万円未満自宅(家・空き家・土地など) 
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
- 年齢(性別) - 被相続人との関係 - 被相続人 - 84歳(女性) - 本人 - 相続人1 - 52歳(男性) - 長男 - 相続人2 - 58歳(女性) - 長女(投稿者) - 相続人3 - 56歳(女性) - 次女 
私たちは平和に進めることができました。
自分の親はすべて整理して遺言も生前に家族会議で聞いていたのでトラブルになることもなく相続の手続きができた。自分たちも子供たちに迷惑をかけないように早めにわかりやすくしておきたいと思ってる。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
自宅の土地売却と駐車場として貸し出している土地の売却の買い手が決まるまでに時間がかかった。平日に銀行で3人がそろって手続きが必要だったので、時間の調整も大変だった。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
親の遺言通りに事を進めたので問題はなかった。すべて委託して取引等はおこなってもらったので、自分たちは書類をそろえるだけだったが、それでもいろいろ面倒な手続きが多いし時間がかかった。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)/土地(空地 等)
不動産の所在地
愛知県
相続発生から登記の着手まで
相続発生から2週間以内
登記の着手から完了まで
1年以内
相続登記は専門家に依頼しましたか
専門家に依頼した
専門家に依頼した理由・決めて
わからないことばかりなので、兄弟で相談して専門家に依頼した。何から何まで詳しく説明してくれたので、スムーズに手続きができた。
専門家に依頼して良かった点・悪かった点
自分たちの書類だけを用意すればよかったので、本当に助かった。悪かった点は特にない。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
101万円~500万円
専門家の利用
司法書士
依頼内容
遺産分割書作成
満足度
非常に満足
費用
11万円~50万円
不満だったこと
親身に相談に乗ってくれた
良かったこと
親身に相談に乗ってくれた
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。