家族の絆や想いに寄り添い、次世代へとバトンをつないでいく

東京都調布市の京王線、調布駅から徒歩1分に事務所を構える、OAG税理士法人 東京ウエスト。地域密着を掲げ、相続税申告・相続対策を主体としたサービスを展開しています。女性向け相続セミナーも定期的に開催しており、そのセミナーの発起人のひとりであるのが木村美砂税理士です。女性税理士として、とことん女性目線でお客様とそのご家族の幸せを考えていらっしゃいます。相続の普及活動にも積極的に取り組む木村税理士に、お仕事へのこだわりや、お客様に対する想いを伺って来ました。
お客様が明るい未来に向かって歩めるよう支える
まずは相談にいらっしゃるお客様について教えてください。どのような相談にいらっしゃる方が多いですか?
当支店は、調布市と府中市、狛江市の3地域を中心に、地域に根差した税理士法人として15年間活動しています。地域柄、 農家の方や、もともとは農家で今は不動産賃貸業に転身されている地主の方などが多くご相談にいらっしゃいます。相続税申告や相続対策をはじめとした、不動産税務に関してご相談いただくことが多いですね。皆さん、先祖代々その土地に住まわれて、とても郷土愛が強い印象です。
そうしたお客様のご相談には、どういったことを心がけていらっしゃいますか?
相続人一人ひとりのお気持ちを大切にすることはもちろんですが、その家ならではの考え方にも目を向ける必要があると考えています。お話を伺っていくうちに、そのご家庭がこれまで大事にしてきた考え方、いわゆる家訓のような指針が見えてくるので、それをくみ取るということを一番に心がけています。
そういった深い部分までお話ししていただくためには、お客様に信頼していただかなければなりません。ご相談にいらっしゃったお客様は、相続に直面し不安と緊張でいっぱいの状態です。まずは親身になってお話を伺い、不安や緊張をほぐして差し上げたいと思っています。対話を重ねるうちに信頼していただけるよう、お客様に寄り添う努力を欠かさないことは特に意識していますね。
相続という大きなライフイベントを通して、そのご家庭が明るい未来に向かって歩んでいけるように。私はそれをそっと支えるような気持ちでいつも仕事をしています。
これまでのお客様で印象に残るエピソードを教えていただけますか?
お母様が残したエンディングノートのおかげで、争いにならずに済んだというケースがありました。
相続人であるお子様が3人いらっしゃったのですが、よそよそしく、ご兄弟というよりお知り合いぐらいの雰囲気だったんですね。どのように財産を分けるかについても、お子様それぞれにご意向があって、すぐには決められない不穏な空気だったんです。
ですが、お母様の残したエンディングノートを眺めているうちに、雰囲気が一変しました。財産の分け方もしっかり明記されていて、加えてお母様のさまざまな想いが綴られていました。それを眺めているうちに、小さな頃の思い出話が始まって、気が付けばすっかり「兄弟」に戻られていました。結果、本当に和やかに遺産分割ができたんです。家族の絆を感じたケースとして、印象に残っています。

家族の幸せを願う、女性のためのセミナーを開催
OAG税理士法人 東京ウエストは、どんな支店ですか?
税理士は、私を含めて6名在籍しています。そのうち2名が女性で、事務スタッフなどもいれると50名近く在籍している、比較的規模の大きい支店です。
ご来店されるお客様が多いですか?
必要な資料の収集を兼ねてご自宅へ伺うことも多いですし、ご自宅でほかの相続人の方とオンラインでつながせていただくこともよくあります。いずれにせよ、面談の際には、可能な限り相続人全員に集まっていただくようにしています。
集まった席で面談するというのは、どういった理由からでしょうか?
情報をできるだけ平等にお伝えしたい、ということが一番の目的です。どなたに対しても、公平に接することが大切だと思ってますので。
皆様に集まっていただくと、一人ひとりの表情がよく分かりますし、「何かお話ししたいことがおありなのかな」と感じ取れることがあります。親しい仲だからこそ、想いを素直に伝えられないこともあると思うんです。私が中立の立場で入らせていただき、ほかの相続人に直接言えないお気持ちをお伝えさせていただくような場面もありますね。
お客様が心を開いてお話ししていただけるよう、「私は皆様の幸せを願っているんです」という気持ちを持って対応しています。そうして、皆様一人ひとりのお気持ちを紡いで、相続人同士の橋渡しのような存在としてもお役に立てればと思っています。
OAG税理士法人 東京ウエストが、力を入れていらっしゃる活動はありますか?
女性税理士による、「女性のための相続セミナー」に力を入れています。このセミナーでは、「相続とはどういうものか」「誰が相続人になるのか」など、いろはから分かりやすく、相続の基本についてお伝えさせていただいています。
セミナー後に質問を受け付けているので、疑問があればその場で解消することができます。通常、定員20名で年2回実施していますが、ありがたいことにご好評いただいており、すぐに枠が埋まってしまう状況です。今年も追加でもう1回、合計年3回開催しました。
なぜ女性限定セミナーなのでしょうか?
平均寿命の関係で、最初に相続を迎えるのは、やはりお父様のほうが多いんですね。そのとき相続の中心になるのはお母様です。介護も中心になってやってきて、長年連れ添ったパートナーを失い、心身ともに疲れ切った中で相続手続きをしなければなりません。
悲しい相続ですが、次の世代へのバトンタッチの場でもあります。バトンタッチにあたって世のお母様が願っているのは、「大切な子どもたちに仲良く次の時代を生きていって欲しい」ということ。同じ女性として、そのような想いを持つ女性のために情報提供できればと思い、女性限定のセミナーをさせていただいています。

お客様が求める未来を想像し叶えていく
木村先生が税理士を目指されたきっかけを教えてください。
新卒で百貨店のバイヤーをしていましたが、その後退職し、次に何をしようかと悩んでいた時期がありました。そんな中、たまたま自宅を貸す機会があり、そのときはじめて確定申告をしたんです。
その際に相談させていただいた税理士の先生が、とても親切に対応してくださり、分からないことを丁寧に教えてくださいました。その先生が最後に「税金ってね、安心して暮らせる社会へのお礼の気持ちでもあるんだよ」とおっしゃったんです。
そのとき、自分も「人の役に立って、社会に還元していくという意識を持たないといけない」とハッとさせられたんです。ハッとさせられたと同時に、そういう仕事をしたいと強く思いました。もともと計算や数字が好きだったこともあり、人の役に立てる素敵な仕事だと思って、税理士に興味を持ちました。税理士先生の印象的な一言が、税理士を目指すきっかけになりましたね。
バイヤーから税理士になり、大きなギャップを感じたのではないでしょうか?
意外なことに、実はそんなにギャップはなかったんです。バイヤー時代インテリアデザインやインテリアグッズの企画をしていましたが、お客様の生活をイメージして家のレイアウトや、家具を提案していました。当時の店長から「お客様の”欲しい”を形にするのがあなたの仕事ですよ」と言われていましたが、それは今も同じだと思います。「相続人がこれからどう生きていきたいか」「この不動産をどうしていきたいか」、お客様が欲する未来を考えてその方それぞれに合った対応をしていくという点で、扱うものは違えど共通点はあると思っています。
バイヤーと税理士、実はつながる部分があったんですね。OAG税理士法人に入社するまでの事務所では、どのような業務を扱っていたのでしょうか?
ひとつは医療法人や開業医の方がメインクライアントの事務所、もうひとつは不動産オーナーを専門に相続税対策のプランニングをしている事務所でした。所得税や法人税、贈与税、消費税など、あらゆる税に携わることができて、そのときの経験は今もすごく役に立っています。
税金というのは、お元気なときは所得税、法人税、贈与税、消費税が関わってきます。亡くなるというライフイベントが起きたときだけ「相続税」がかかるんです。
これまでの事務所では、相続税だけ経験を積むことができませんでした。相続についても知識を深めたいと思い、OAG税理士法人に入社しました。

温かく寄り添い、気軽に相談できる窓口になりたい
今後の展望を教えていただけますか?
一昔前までは税金というと、所得税、年末調整、確定申告をイメージする方が大半だったと思いますが、最近では、相続税が身近な税金になったと感じます。女性セミナーもたくさんの方にお越しいただいていて、世間の相続に対する関心が高くなったように思います。
今後もさらに関心は高まり、相続にお困りの方も増えてくると思います。そんな方々の「相続税について気軽に相談できる窓口」として、頼っていただける存在になっていきたいです。
最後に、相続に悩まれている方にメッセージをお願いします。
相続に関して、いろいろと心配なことがあるかと思います。プライベートなことなので、誰かに話すことに気遅れするという方もいらっしゃるかもしれませんが、私たちには守秘義務があります。伺ったことは、決してどなたにも漏れることはありませんので、ご安心ください。相続税の申告は、本当に時間との闘いです。ひとりで思い悩まず、一度ご相談いただければと思います。
私どもは税理士法人ですが、社内に遺産整理する部署や、登記をする部署もありますし、今後の財産活用のコンサルティングをする部門もあります。相続税以外のお悩みが生まれた場合でも最適な専門家をご紹介させていただきます。 私たちが温かくお悩みに寄り添い一緒に解決策を考えさせていただきますので、ぜひ気軽なお気持ちでお問い合わせください。

プロフィール
OAG税理士法人 東京ウエスト
税理士 木村 美砂
平成23年3月:税理士登録
平成28年:OAG税理士法人に入所
東京税理士会:第117921号

取材を終えて感じた先生の人柄
お客様目線を持ち、常に気持ちに寄り添うことを意識されているという木村美砂税理士。落ち着いたトーンで穏やかにお話しされる姿から、初対面のお客様でも安心して相談できるだろうと感じました。優しい笑顔がとても印象的な先生です。
木村先生は女性限定相続セミナーの発起人のひとりでもあります。9年もの間、熱心に開催し続けていることからも、同じ女性としてお客様が路頭に迷わないよう、心から幸せを願っていることが伝わってきました。
ご家族だけでなく、そのお家の過去から未来も見据えて寄り添っていくという、木村先生の優しさと愛情深さに触れた取材となりました。
事務所概要
- 名称
- OAG税理士法人 東京ウエスト
- 資格者
- 税理士 木村 美砂
- 所在地
- 東京都調布市布田4丁目6番地1 調布丸善ビル3階
OAG税理士法人東京ウエスト
- 電話番号
- 050-7587-2854
※「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです
- 営業時間
- 平日 9:00~17:00
※ご予約で土日祝日も相談可能
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 対応エリア
- 調布市・府中市・狛江市を中心とした関東近郊
- 所属
- 東京税理士会:第117921号
- 事務所の特徴
お問い合わせはこちら
24時間メール受付中
メールで相談する事務所情報掲載日:2025年2月17日
ご利用の際には、利用規約をご確認ください