葉方法律事務所(弁護士 葉方 心平)_先生の人柄_サムネイル
  • 弁護士

大阪府茨木市

葉方法律事務所(弁護士 葉方 心平)

  • 無料相談あり
  • 見積り無料
  • スピード対応
  • 相続トラブル
  • 全国対応
  • 土日/夜相談
050-7586-4146

9:00〜21:00 (土日祝OK)

「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズにご案内いただけます

INTERVEW

客観的に実現可能な見通しを提案して、適切な解決を図る誠実さ

葉方法律事務所_葉方心平弁護士_インタビュー

葉方心平弁護士は、大阪府茨木市にある葉方法律事務所で、幅広い相続問題に対応しています。話しやすさと迅速な対応に定評があり、問題解決へ向けお客様に寄り添ったサポートが特徴です。

通常でも平日9時から21時まで営業されており、大阪府はもちろん全国のお客様からのご相談にも対応されていらっしゃいます。相続分野に注力していきたいという、葉方弁護士のバイタリティの源やお仕事へのこだわりを伺ってまいりました。

客観的な立場で見通しを立て、本質的な解決へ

まずは相談にいらっしゃるお客様について教えてください。どのような相談でいらっしゃる方が多いですか?

ご家族が亡くなられたあとに、相続人同士で揉めていて、遺産分割をどうすればいいかというご相談をいただくことが一番多いですね。特定の方が財産を管理されていて「財産内容を教えてくれない」「使い込んでいるのではないか?」ということで、ご相談に来られる方もいらっしゃいます。ほかには、相続トラブルにならないように、遺言書作成のご相談に来られるケースもありますね。

ご家族の立ち入った話を聞かないといけないと思うのですが、どういったことを心がけていらっしゃいますか?

第一にお客様のお話を丁寧に聞いて、否定はせずにご意向をしっかり確認するということ。あとは、お客様の状況を正確に把握するため、客観的な立場で判断するようにしているんです。最終的に、どういう見込みになるのかをお伝えして、今後はどういった方針で行くかなどをお客様に確認しながら進めています。

問題を解決するには、客観的な証拠が不可欠ですから、まずは根拠となるものを確認することが大事です。思い込みで、事実と異なっていることはよくありますから。遺言書作成の場合では、財産状況や相続人の人数などを確認して、最終的にどうしたいのかを明確にして進めていきます。

これまでで印象に残るエピソードはありますか?

複数の相続人で揉めている状況で、亡くなられた方の会社関連からの給付金が複雑だったことから、解決が難航し3年くらいかかったことがありました。弁護士の私でも対応する機会が少ない給付金だったので、会社の担当弁護士の方とやりとりを行いました。

相続人が多くなると、どうしても意見が食い違うことも多いですし、連絡する相手も増えるので、長期化することがよくあります。

葉方法律事務所_葉方心平弁護士_01

丁寧かつ迅速な対応で、お客様と誠実に向き合う

お客様は茨木市近郊の方が多いのでしょうか?

インターネットで検索して来られる方は、近隣の方が多いと思うのですが、ご紹介でいらっしゃる方はあまり地域が限定されていませんね。

近畿地方の方もたくさんいらっしゃいますし、東京都や横浜市、名古屋市のお客様も多くいらっしゃいます。尋問が必要な場合は出廷しなければいけませんが、裁判の手続きもオンラインで対応できるようになったので、全国からのご依頼でも対応しています。

全国対応は心強いですね。ほかに事務所の強みはございますでしょうか?

営業時間が平日の9時から21時までと遅くまで対応しています。前もって言っていただければ、土日祝日や夜間でも終電がある限り受けるようにしています。お客様対応では、丁寧に話を聞いているという自負はあります。弁護士になる前から、垣根を作らず話すのが好きでしたし、手前味噌ですが、話しやすいと言っていただけることもありました。

何でも叶えますというのは、聞こえがいいのですが、法律的に難しい場合も多いんです。たとえ無理に要求を叶えても、最終的に揉めてしまってはいけません。見通しを立てて、ご説明してご意向に近づけるのが、誠実な対応だと思いますから。

あとは、迅速にレスポンスを早くするということも、心がけています。お客様側で考えた際、返信が早いと安心にもつながると思いますから。

葉方法律事務所_葉方心平弁護士_02

大切なものを軸に選んだ、独立というかたち

茨木市に事務所を構えたのは、何か理由があったのでしょうか?

私は生まれも育ちも京都で、ロースクールも茨木市ではありませんでした。茨木市で開業となったきっかけは、子どもが生まれたことが大きかったですね。最初は、大阪市内に事務所があったのですが、育児環境を考えたときに郊外のほうがいいと思ったんです。また、茨木市は人口や駅の乗降者数に対して、弁護士の数が少ないというのも決め手になりました。

社会がオンライン化していく流れに沿って、あまり事務所の場所は問われなくなったのではないでしょうか。実際に東京都や横浜市、名古屋などからのご相談もいただいておりますから。

※法曹(弁護士・検察官・裁判官)に必要な知識や能力を身に着けることを目的とした専門職大学院

独立前は、どこか別の法律事務所にいらっしゃったのですか?

独立前は2つの事務所を経験しました。最初のところは、企業法務も家事事件も何でも対応している事務所です。とにかく忙しかったのですが、お客様や相手方、裁判所の手続きなどの実務的な面で、大変勉強になりました。次に交通事故に特化した法律事務所でした。そこで交通事故に関する経験値を高めたのち、独立することにしました。

相続は、最初の事務所のときにもやっていたのですが、本格的に取り組むようになったのは、独立してからですね。

葉方法律事務所_葉方心平弁護士_03

揉めたままで終わらないための最適なサポート

今後考えていらっしゃる展望を聞かせていただけますか?

家事事件全般に対応しているのですが、これからもっと相続に力を入れていきたいと思っています。生前対策では、司法書士や銀行など多種多様な業界が参入していますが、揉めたあとのトラブル解決は弁護士しかできません。少子高齢化で需要も高まっていますし、多くの方のお悩みに応えて行きたいと思っています。

最後に、相続に悩まれている方や、専門家に相談するか迷っている方にメッセージをお願いします。

親族関係は、さまざまだと思いますが、揉めることはすごく嫌なことだと思いますので、前もって生前対策をしておいたほうがいいと思います。遺言書は亡くなったときの財産状況に左右されるので、早く作ればいいというものでもないですが、書き換えることはできるので、早めに考えておくに越したことはありません。迷っていらっしゃるなら、一度ご相談ください。

また、万が一揉めてしまった場合でも、一生絶縁状態というのは、よくないのではないでしょうか。相手方に「勝つぞ!」という意識ではなくて、歩み寄るところは歩み寄って和解できるのが、最良だと思います。

当事者間同士では難しくても、代理人に信頼できる弁護士を入れれば、最悪の事態を回避できることも少なくありません。「0を100に」といった実現は難しいですが、できるだけお客様にとって、最適な解決になるようなお手伝いができたらと思っております。

プロフィール

葉方法律事務所
弁護士 葉方 心平

 

平成18年:洛星高等学校卒業
平成23年:立命館大学法学部法学科卒業
平成26年:大阪大学大学院高等司法研究科修了
平成29年:司法試験合格
令和4年:葉方法律事務所を設立(独立開業)

 

大阪弁護士会:第57438号

葉方法律事務所_葉方心平弁護士_プロフィール

取材を終えて感じた先生の人柄

丁寧で誠実な対応を心がけていらっしゃるという、葉方弁護士。否定することをせず、実現不可能な場合も見通しを提示しているとのことです。何でも可能だということではなく、客観的な判断のもと現実的な解決策を提案してくれるというのは、真の意味での誠実さの現れだと感じました。

学生時代から、人と話すのが好きだということで、大変聞き上手でした。思わずあれもこれも聞いてしまいましたが、丁寧にお答えくださり心地よい時間の中インタビューできました。これから相続にもっと力を入れて行きたいという葉方弁護士のバイタリティと誠実な人柄を感じる取材となりました。

この専門家に相続のお悩みを相談

専門家に相談するのイメージ
050-7586-4146

【受付時間】9:00〜21:00 (土日祝OK)

事務所概要

名称
葉方法律事務所(弁護士 葉方 心平)
資格者
弁護士 葉方 心平
所在地
大阪府茨木市駅前3丁目2-2 晃永ビル505
電話番号
050-7586-4146

※「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです

営業時間
平日 9:00〜21:00 ※ご予約で土日祝日も相談可能
定休日
土曜日・日曜日・祝日
対応エリア
大阪府と近隣県を中心に全国対応
所属
大阪弁護士会:第57438号
事務所の特徴
  • 無料相談あり
  • 見積り無料
  • スピード対応
  • 相続トラブル
  • 全国対応
  • 土日/夜相談

お問い合わせはこちら

お電話でのご相談はこちら

050-7586-4146

【受付時間】9:00〜21:00 (土日祝OK)

「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです

24時間メール受付中

メールで相談する

事務所情報掲載日:2025年7月24日

ご利用の際には、利用規約をご確認ください