正込法律事務所(弁護士 正込 健一朗)_先生の人柄_サムネイル
  • 弁護士

鹿児島県鹿児島市

正込法律事務所(弁護士 正込 健一朗)

  • 見積り無料
  • 相続トラブル
  • 土日/夜相談
050-7587-1616

平日9:00〜17:00(土日祝日を除く)

「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズにご案内いただけます

INTERVEW

何よりも大切なトラブル予防のため、多くの方に発信し続ける

正込法律事務所_正込 健一朗弁護士_インタビュー

鹿児島県鹿児島市で、生前対策から相続発生後の手続き、相続財産の活用など幅広い相続サービスを提供している、正込法律事務所。代表を務める正込健一朗弁護士は、相続セミナーを定期的に開催しています。とりわけ「トラブル予防の大切さ」を伝えることに尽力していらっしゃる正込先生に、お客様に対応する際に心がけていらっしゃることや、相続に関するセミナー活動についてお話いただきました。

事実を正確に把握するため、徹底的に調査する

まずは相談にいらっしゃる方について聞かせてください。どのような方が相談に来られるのですか?

相談いただく内容は、大きくは「争いがないケース」と「争いがあるケース」に分かれます。一般的には「争いがある場合に、弁護士に相談する」と考える方が大半だと思うのですが、当事務所では、争いがないケースで対応することも多いんです。

まず、争いがないケースというのは、法定相続分で分割するだけの遺産承継業務が代表的です。そのほかにも、相続手続きが分からないとのことでお越しになる方もいらっしゃいます。相続人が不明、あるいは相続財産の全容が不明な場合の相続調査から、その後の遺産分割の進め方が分からないので、一括して全部対応して欲しいというケースもありますね。そのほかにも、相続した不動産を売却したうえでの遺産分割や、土地の管理についてなどの相談も該当します。

争いがあるケースでは、遺留分に関するご相談が多いです。一定の相続人に認められる、最低限保障された遺産を侵害する場合のご相談ですね。遺言書などで指定された相続分が遺留分を下回る、もしくはまったく遺産をもらえない状態のとき、侵害額請求することになります。はじめは円満な相続だと思っていて、司法書士の先生に依頼されていたお客様が、トラブルに発展したということで紹介されていらっしゃるケースもあります。

ほかにも特定の相続人が被相続人の財産を使い込んでしまった、というご相談もあります。中には、使い込み金額が何千万円というケースもありました。そのような場合は税務署も関係してくるため、税理士の先生と協力して対応します。

使い込みが発覚した場合には、どういう対応をされてますか?

使い込みかどうかを検証するためには、資料収集は欠かせません。どこにどういう資料が証拠として存在しているか、調べ尽くすようにしています。

私は、弁護士としては調査にかなり力を入れているほうだと思うんです。公的機関や金融機関などを調べて、確たる資料があれば、客観的な根拠となり信憑性が生まれます。弁護士として、できるかぎりのことは調査し尽くすという心づもりでいます。戸籍謄本や登記簿謄本など基本的なものでも、一般の方が漏れなく揃えるのも大変ですから。

正込法律事務所_正込 健一朗弁護士_01

元気なうちにあえて「縁起でもない話」をする

トラブルはいつ起こるか分かりませんから、前もって意識しておいたほうが良さそうですね。

お客様に前もってトラブルに対策する意識を持っていただくためにも、3年前から自主的に相続セミナーを定期開催しています。もともと、空き家問題に関心をお持ちの建設会社の社長に声をかけていただいたことが、はじまりです。

このセミナーには、相続に関するあらゆる専門家が参画しています。相続した不動産に関して、管理方法や空き家の活用法などは建設会社の社長が、売却などの処分については不動産会社の方がお話しされています。保険会社のファイナンシャルプランナーの方は、相続税対策のための保険などについてお話しになり、法律的なことは私がお伝えしています。

相続について知らない方たちに向けて、ワンストップでいろいろな相談ができる場を設けることが目的ですので、直接仕事につなげようとは思っていませんし、ボランティアで活動しています。

セミナーでは、どういう話をされていらっしゃいますか?

いつも「縁起でもない話をしましょう」ということを話します。家族が亡くなったときのことや、自分が死んだときのことを話すことは「縁起でもない」と敬遠されがちなんですが、それをあえて、今のうちにしておきましょうと伝えています。

どのようなことが原因で、トラブルに発展してしまうことが多いでしょうか?

相続でトラブルになるのは、「意思決定の不足」、「情報の不足」、「コミュニケーションの不足」と3つの要素があると思っています。

「意思決定の不足」というのは、相続が発生した後だと、ご本人はすでに亡くなられているので、自分の財産をどうするか決めることができず、方針が決まらないことです。「縁起でもない」かもしれませんが、普段から話をしておけばトラブルを防げることもあるはずです。遺言書作成についてはお客様からの相談でも多いので、生前対策として作っておくことをおすすめしていますね。

「情報の不足」というのは、どこに・何が・どれだけあるか分からないという状況ですね。そういった情報の不足から、「土地があったはずだ」、「この銀行に預金があったはずだ」と思い込み相続人同士で疑心暗鬼になって、人間関係が悪化するケースです。財産を把握していれば、トラブルに発展しないこともあります。

最後の「コミュニケーションの不足」というのは、兄弟であっても疎遠になっていたり、誰が相続人か分からなかったりする場合です。相続人に誰がいるか分かる範囲だけでも認識していれば、余計なトラブルに発展しなくて済む場合もあります。

この3つの不足を補っていけば、泥沼の相続争いは回避できるのではないかなと思っています。

正込法律事務所_正込 健一朗弁護士_02

後悔しないために、お互い納得できる形を模索する

正込法律事務所は、何名体制で運営されていますか?

私と事務スタッフ1人がすべて対応しています。担当が変わるといったこともないので、お客様との距離感は近いのかなと思っています。

事務所が分かりやすい場所にありますし、事務所内の雰囲気も、いかにも弁護士事務所という感じではなく明るいカジュアルな雰囲気にしています。エレベーターもあって車椅子の方でもお越しいただけるのですが、お身体の不調などの理由で来所が難しい方のために、ご自宅や病院、施設などに伺うこともあります。

お客様に対応する際は、どのようなことを心がけていらっしゃいますか?

相続は突き詰めて言えば、お金の話になると思いますが、それがすべてではありません。特にご自宅などの不動産の場合は、各々思い入れもあるでしょうし、遡ってファミリーヒストリーのようなドラマが詰まっていると言えます。ですから、お客様の感情面にも配慮が必要ではないかと。ドライに割り切って「お金の手続き」として淡々と進めるのではなく、きちんとお客様の気持ちに寄り添うことは大事にしたいと思っています。

あとは、揉めるのは仕方ない場合もありますが、お互いが後々引きずらないように、納得しやすい形にどうにか持っていきたいと思って、日々対応していますね。私としては、裁判所での解決は最後の手段で、その手前で解決したほうがいいと思っていますから。

どのような経緯で正込法律事務所を知って、相談にいらっしゃるのでしょうか?

先ほどの使い込みのケースでもそうですが、司法書士や税理士の先生からご紹介いただくことも多いですし、建設会社をはじめとした、共同でセミナーをしている会社の方たちからご紹介いただくこともありますね。不動産の処分や相続税対策で、それぞれが得意な専門家の方たちに、お客様をおつなぎすることや、一緒に相談に入っていただき共同で対応することもよくあります。

セミナーにお越しいただいた方が、今度は当事務所にお越しになって、ご依頼いただくこともありますよ。ほかにも、町内会や商店街が主催する一般向け勉強会などでも相続の話をすることがあるので、そのつながりで相談に来られるお客様もいらっしゃいます。

鹿児島県内ならではの特徴的な相談はありますか?

鹿児島県民はお墓参りを大事にしているんです。今の事務所は鹿児島市内なので、それほどではないのですが、以前は奄美大島で仕事をしていたので、そのときは「墓じまい」や「誰がそのお墓に入るのか」といった相談が多かったので、そういったご相談は地方ならではかもしれません。

奄美大島で働かれていた経験もあるんですね。正込法律事務所を開業するまでの道のりについて教えていただけますか?

鹿児島で育ったので、はじめは鹿児島市内の弁護士事務所で1年ちょっとお世話になり、その後独立することになったんです。

弁護士過疎の問題を解消するために、日本弁護士連合会のひまわり基金の資金援助を受けて、公設事務所を設立する制度があります。奄美大島は、司法過疎地域だったんですね。私もその制度を使って奄美大島で独立しました。その事務所が、別の弁護士法人の奄美大島にある支所と合併することになり、そこでは支所長を経験しました。その後、鹿児島市に戻って現事務所の開業にいたります。

離島である、奄美大島での経験で活かされていることはありますか?

支所長といっても弁護士は私1人でしたし、奄美大島は弁護士が少ない割に島自体が広いので、たくさんのお客様に対応し、いろいろな業務に携われたことが大きいですね。合併した弁護士法人の本店は大阪にあったのですが、そこには多数の先輩弁護士がいらっしゃったので、バックアップを受けながら法人管財やM&Aなど規模の大きな事件を手がけられたことも貴重な経験でした。

正込法律事務所_正込 健一朗弁護士_03

手遅れになる前に、もっと弁護士を利用する意識を

今後、取り組みたいことや展望を聞かせていただけますか?

もっとたくさんの方にトラブル予防の重要性を伝えたいと思っているので、セミナー活動を続けていきたいです。あとは相続に関して不動産の相談が増えてきたので、もう一度勉強し直そうと考えていまして、今年は宅地建物取引士の資格を取ろうと思っています。家族信託や事業承継などの専門性の高い分野にも、もっと注力していきたいですね。

最後に、相続に悩まれている方や、専門家に相談するか迷っている方にメッセージをお願いします。

相続トラブルは、解決まで10年以上かかることもあります。トラブル回避や泥沼化しないためにも、普段から「意思決定の不足」、「情報の不足」、「コミュニケーションの不足」という3つの不足がないように、「縁起でもない話」をしておきましょう。

「こんなことを弁護士に聞いてもいいのかな」と気後れしている方はいませんか?安心してください、聞いてはいけないことなどありません。もし弁護士以外への相談が適切な場合でも、お客様のご事情に合った相談先をご案内することもできます。

揉めてからだと手遅れになることも少なくありません。皆様にはもっと弁護士を利用して欲しいと思います。解決への手段としてだけでなく、予防のためにも気軽に相談していただきたいです。

プロフィール

正込法律事務所
弁護士・社会保険労務士 正込 健一朗

 

高等学校中退後、17歳で大学入試資格検定試験(大検)合格
筑波大学第二学群比較文化学類思想主専攻分野現代思想専攻卒業 学士(比較文化)
同大学大学院人文社会科学研究科現代文化・公共政策専攻文化交流論分野中退 修士(文学)
専修大学大学院法務研究科法務専攻修了 法務博士(専門職)

 

平成20年12月:鹿児島県弁護士会登録(新第61期)
平成22年4月:奄美市に日弁連の公設事務所であるあまみ法律事務所開設
平成25年1月:弁護士法人あすなろ奄美支所奄美あすなろ法律事務所支所長就任
平成28年4月:鹿児島市で正込法律事務所設立

 

鹿児島県弁護士会:第38126号
鹿児島県社会保険労務士会:第4610450号

 

経営法曹会議
日本法律家協会
全国倒産処理弁護士ネットワーク
刑事弁護フォーラム
日弁連法務研究財団
九州IT法研究会
NPO法人消費者ネットワークかごしま

 

正込法律事務所_正込 健一朗弁護士_プロフィール

取材を終えて感じた先生の人柄

トラブル予防に尽力し、多くの方にその重要性を広めている正込先生。裁判による解決を最終手段と考えていらっしゃることからも「大変なことになる前にどうにか救ってあげたい」という、お客様のためを思う一貫した姿勢が感じられました。

「弁護士に聞いてはいけないことはないので、ぜひ利用して欲しい」という言葉は、相談されるか迷われている方や、敷居が高いと感じられている方にとって心強いと思います。各専門家の方たちとの定期セミナーをはじめ、地域の会合などでも精力的にトラブル予防を啓蒙されていらっしゃる、正込先生の原動力に勇気づけられるような取材となりました。

事務所概要

名称
正込法律事務所(弁護士 正込 健一朗)
資格者
弁護士・社会保険労務士 正込 健一朗
所在地
鹿児島県鹿児島市山下町9番1号 チャイムズビル504号
電話番号
050-7587-1616

※「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです

営業時間
平日 9:00〜17:00 ※時間外対応も相談可能
定休日
土曜日・日曜日・祝日
対応エリア
鹿児島県
所属
鹿児島県弁護士会:第38126号
鹿児島県社会保険労務士会:第4610450号
経営法曹会議
日本法律家協会
全国倒産処理弁護士ネットワーク
刑事弁護フォーラム
日弁連法務研究財団
九州IT法研究会
NPO法人消費者ネットワークかごしま
事務所の特徴
  • 見積り無料
  • 相続トラブル
  • 土日/夜相談

お問い合わせはこちら

お電話でのご相談はこちら

050-7587-1616

【受付時間】平日9:00〜17:00(土日祝日を除く)

「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです

24時間メール受付中

メールで相談する

事務所情報掲載日:2024年8月1日

ご利用の際には、利用規約をご確認ください