マリトラスト税務法律事務所_先生の人柄_サムネイル
  • 弁護士
  • 税理士

香川県綾歌郡

マリトラスト税務法律事務所

  • 見積り無料
  • 税金/お金相談
  • 女性専門家
  • 丸ごとお任せ
  • 相続トラブル
  • 土日/夜相談
050-7586-2817

平日 9:00~17:00(土日祝日を除く)

「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズにご案内いただけます

INTERVEW

国税局での経験を活かし、税務と法務の両面から相続をサポート

マリトラスト税務法律事務所_小松真理弁護士_インタビュー

香川県綾歌郡宇多津町で相続トラブルの対応や遺産分割、遺言書作成、成年後見など、相続を幅広くサポートするマリトラスト税務法律事務所。代表である小松真理弁護士は国税局職員として15年間、相続税の調査に従事していた経験から、相続を法務と税務両面の視点からアドバイスを行っています。お客様それぞれの「ベストな解決」は何かを一緒に考え、尽力されている小松弁護士に、事務所の強みや相続でお悩みの方へのメッセージをお伺いしました。

ここなら解決できると信頼してもらえる法律事務所

事務所を尋ねられるお客様は、どのような相続のご相談でお越しになることが多いですか?

ご相談に来られるお客様は、相続分割の話し合いができない状態になって、揉めているという方が圧倒的に多いです。相続人の方と遺産分割について話し合いがうまくいかず、裁判所で調停を起こされた方もいらっしゃいます。

「遺言書を作りたい」とお越しになるお客様もいらっしゃいますが、ご相談いただく内容は相続トラブルが圧倒的に多いです。

相談されるお客様に対して、先生が心がけていることはありますか?

お客様のお話を遮らず、しっかり耳を傾けることを心がけています。お客様は、さまざまなお話をされますが、相続以外の会話の中にも、大切な情報が含まれていることがあるからです。あとは、相続代理人として相手の方と話をするときには、丁寧に対応するようにしています。気分を害されてしまうと、話し合いもこじれて長引くことが多いので、特に気を付けています。

お客様からのご依頼で、思い出に残るようなエピソードはありますか?

印象に残っているのは、私が対応する前に2回も弁護士が変わっていらっしゃったお客様ですね。ご依頼が複雑な内容で、不動産の相続や非上場の株、生前に受けた贈与などで相続人の間で揉めている状況でした。なかなか話がまとまらないので、前任の方も困っていらっしゃったそうです。

前任の先生も辞任された後に、相談だけを受けた弁護士の先生が、ご自身では荷が重いと言われて「それならマリトラスト税務法律事務所はどうですか?」とご紹介いただいた流れでした。

そのような難しいご依頼に対して、どのように対応されたのでしょうか?

国税局での勤務経験や不動産鑑定士の資格を活かしながら対応しました。ご相談当初から「頻繁に話を聞いてほしい」というご希望がありましたので、まずはお話を丁寧に聞くことに重点を置きながら、対応方針をご提案していきました。

手続き完了までは1年ほどかかりましたが、調整を重ね、無事に複雑な相続を終えることができました。ほっとした気持ちが大きかった分、印象に残っていますね。

マリトラスト税務法律事務所_小松真理弁護士_01

不動産の評価が適正か、肌感覚で分かるのが強み

マリトラスト税務法律事務所様の運営体制や強みを教えていただけますか?

弁護士は私1人ですが、事務所には事務員がもう1人いるので、2人体制ですね。お客様からの連絡を事務員が受け付けて、ご来所いただいた際は私が対応するという形になります。

相続トラブルのご相談でお越しになるお客様にお話を伺うと、相続される遺産に不動産があるという方が多いんですね。その時点での不動産の評価が適正かどうか、肌感覚と言いますか、経験でなんとなく分かるという点が強みかなと思います。

香川県で多いと感じる相談があれば教えてください。

私が対応した範囲ですと、兄弟間での「相続トラブル」が目立ちますね。たとえば、相続される遺産の額などは、「長男が多めに取るのが普通」という考えが、まだまだこの地域では多くあるようです。長男の方は「もっと自分はもらえるはずだ」と主張されますし、ご兄弟の方は「平等にほしい」と言われる。そのような意見の食い違いから、揉めてしまうのが多いのかなという印象です。

関連して、生前に長男の方がお金をたくさんもらっていて、それが遺産分配の際に尾を引いて、「長男はお金を多くもらっているから、その分を考慮してほしい」など、そのようなケースで揉めることが結構ありますね。

ご相談は事務所で受けるのでしょうか?また、ご来所されるきっかけは何が多いですか?

基本的には来ていただくことが多いですね。ご高齢などで、ご来所が難しいときは、こちらから訪問することもあります。

当事務所を知っていただいた経緯は、ご紹介とインターネットでそれぞれ半分ずつくらいです。紹介は、司法書士など専門家の先生から聞いて来られた方や、以前こちらにご依頼いただいたお知り合いの方からという方もいらっしゃいますね。

昔はインターネットから来られた方が多かったのですが、事務所を何年も続けていると、紹介で来てくださる方も増えているという感じです。

インターネットから来られる方は、どのようなことがきっかけでお越しになっているのでしょうか?

インターネットから来られる方は、私が法務や税務に加えて不動産のことも詳しいことから、相続に強そうと感じて来ていただくことが多いですね。もうひとつは、女性の弁護士なので相談しやすそう、話しやすそうと感じてお越しになられる感じです。

そして、いざ来てみたら「とても話しやすくて、悩みごとも聞いてくれてとても良かった」と、お言葉をいただいたこともありました。

マリトラスト税務法律事務所_小松真理弁護士_02

相続に悩むお客様を法務・税務の両面からサポート

国税局に15年も勤めたあと、どうして弁護士を目指されたのですか?

相続を真の問題解決に導くために必要だと考えたからです。私は、国税局職員として15年、相続税の調査に従事してきました。100件を超える相続の中で、遺産分割で揉めてしまい、申告期限の10か月を超えても折り合いがつかず、多額の相続税を支払うことになってしまった方を数多く見てきたんです。

その経験から私は、相続問題に悩むお客様を両面からサポートできるように、税金の知識をしっかり持った弁護士になりたい、と考えるようになりました。さらに国税で携わっていた相続税路線価の業務経験から、不動産の評価にも対応できるよう不動産鑑定士の資格も取得しました。

法務と税務、さらに不動産の知識もあるというのは心強いですね。実際にこれらの資格を持っていて良かった、と感じたことはありますか?

弁護士の専門家同士で話をする際にも、相手方の先生から「税理士も不動産鑑定士も持っている弁護士」として認識していただけて、「相続の専門家」として見ていただけるというのはとても大きなメリットだと思います。困っているときに、「マリトラスト税務法律事務所に相談してみよう」というきっかけにもなりますし、頼りにされるのは嬉しい限りです。

また、専門家の先生だけではなく、お客様からも色んな弁護士がいる中で「相続の専門家」という目線を持って選んでいただいてるので、相続に特化して、資格取得や知識を学んできて本当に良かったなと思っています。

マリトラスト税務法律事務所_小松真理弁護士_03

相続トラブルの場合は、真っ先に弁護士に相談を

これから進めていきたい取り組みや展望などがあれば教えてください。

取り組みたいことは多々あります。民法も改正されて、相続登記も3年以内にしないといけなくなりました。ほかにも、相続開始してから10年を超えると、相続人同士で話し合う遺産分割協議においては、特別受益※1や寄与分※2も認められなくなりますし、トラブルの解決も難しくもなります。

遅くなればなるほど、お客様に不利なことが続々と起こってしまうので、相続が発生したら、早めに専門家へ相談をしてもらえるような取り組みをしていきたいですね。

※1:生前贈与・遺贈・死因贈与など受け取った利益。
※2:亡くなった方の財産維持や増加に貢献した相続人に対し、その貢献に応じた金額を法定相続分に上乗せできる制度。

お客様が知らない相続手続きがあると不利益になることが多いのでしょうか?

たとえば遺留分があると知った場合、本来はその取り分を請求できる権利があります。しかし、その権利すら知らない場合は、遺留分すら放棄してしまう可能性が出てしまいます。法律的には遺留分があると知ってから1年までは、侵害されていても取り戻せるのですが、それを超えると何もできなくなります。

もし、相続の分け方に異論がないとして、遺産分割協議書に判子を押してしまうと、この遺留分は請求できません。この判子を押してしまってからご相談に来られた場合は何もできないので、相続財産について懸念が発生した段階で、早めにご相談だけでも来ていただきたいですね。

※法律上保障された最低限の遺産取得分。

相続トラブルを抱えて悩んでいる方へメッセージをいただけますか?

相続の手続きでどこに相談すればいいか迷われる方も多いと思いますが、特に 「揉めている」場合は、まず弁護士に相談することをおすすめします。

税理士は相続税の計算、司法書士は遺産分割協議書の作成など、それぞれの専門分野で相続手続きのサポートを行っています。しかし、これらの専門家は基本的に相続人同士の争いなど、トラブルの直接的な解決に関わることはできません。たとえば、司法書士に相談したとしても、すでに争いが起きている場合は最終的な対応が難しく、手続きが行き詰まってしまうケースもあります。

また、相続税の申告も10か月以内という期限があり、遺産分割協議がまとまらない場合でも申告を進めなければなりません。 だからこそ、トラブルがある場合は、まず弁護士に相談し、問題を解決してから、税理士や司法書士に手続きを依頼するのがスムーズな進め方かと思います。

もし、「相続が発生して話がまとまらない」 という状況でしたら、真っ先に弁護士にご相談ください。解決案を色々提示してくれるので、そこから具体的な行動指標が見えてくると思いますので。

プロフィール

マリトラスト税務法律事務所
弁護士 小松 真理

 

香川県綾歌郡宇多津町生まれ
坂出市立東部中学校卒業
香川県立丸亀高等学校 卒業
奈良女子大学 文学部卒業
東京国税局入局
以後、東京国税局管内の税務署にて主に相続税を中心に税務行政に携わる。
不動産鑑定士 登録
司法修習(東京)
マリトラスト税務法律事務所(香川県弁護士会登録) 開業
マリトラスト不動産鑑定所 (公益社団法人香川県不動産鑑定士協会会員)開業

 

香川県弁護士会:第57236号
公益社団法人 香川県不動産鑑定士協会:会員

マリトラスト税務法律事務所_小松真理弁護士_プロフィール

取材を終えて感じた先生の人柄

お客様の「ベストな解決」を一緒に考え、全力でサポートしたい、という信念をお持ちの小松弁護士。特に印象的だったのは、お客様のお話を遮ることなく、じっくりと耳を傾ける姿勢を大切にされていることです。インタビュー時も丁寧にご対応いただき、先生の細やかな配慮と優しさが感じられました。

また、先生は弁護士でありながら税務や不動産の専門知識も備えており、相続に関するあらゆる側面からアドバイスできる点を活かして、複雑な相続問題を解決へ導いたエピソードから、多角的な視点から問題にアプローチできる点にも大きな頼もしさを覚えました。

お客様の不安を取り除き、納得のいく解決へと導いている姿勢を拝見し、トラブルがあればまず小松先生に頼りたいと感じたインタビューとなりました。

事務所概要

名称
マリトラスト税務法律事務所
資格者
代表 弁護士 小松 真理
所在地
香川県綾歌郡宇多津町3565-1
マリトラスト税務法律事務所
電話番号
050-7586-2817

※「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです

営業時間
平日 9:00~17:00 ※ご予約で土日祝日も相談可能
定休日
土曜日・日曜日・祝日
対応エリア
宇多津町、坂出市、丸亀市、高松市、善通寺市、多度津町、琴平町、まんのう町、観音寺市、三豊市ほか香川県全域
岡山県、徳島県、愛媛県、高知県など近隣地域
所属
香川県弁護士会:第57236号
公益社団法人 香川県不動産鑑定士協会:会員
事務所の特徴
  • 見積り無料
  • 税金/お金相談
  • 女性専門家
  • 丸ごとお任せ
  • 相続トラブル
  • 土日/夜相談

お問い合わせはこちら

お電話でのご相談はこちら

050-7586-2817

【受付時間】平日 9:00~17:00(土日祝日を除く)

「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです

24時間メール受付中

メールで相談する

事務所情報掲載日:2025年4月25日
更新日:2025年5月8日

ご利用の際には、利用規約をご確認ください