「相談して良かった」と言っていただける、弁護士であるために
北海道札幌市で遺言・遺産分割・相続放棄などの相談に幅広く対応されている、ステラ総合法律事務所の佐藤光太弁護士。お客様ごとに最善の法的サービスを提供することを理念として、トラブルが発生している相続から円満な相続まで数多くの相談に対応されている佐藤弁護士に、相続業務へのこだわりや、お客様への向き合い方についてお話しいただきました。
弁護士視点で、相続トラブルや円満相続もサポート
まずは相談にいらっしゃるお客様について教えてください。どのような相談にいらっしゃる方が多いですか?
相続が発生してすぐの、スタート段階での相談が多い気がしますね。「相続した不動産の名義を変更したいが、遺産分割で揉めてしまった」「疎遠になっている相続人の住所が分からない」といったケースです。相続トラブルで揉めてしまった場合、お客様の代理人として交渉できるのは弁護士だけなので、司法書士の先生など他の専門家から、「当初は円満な相続だったが、トラブルに発展してしまったので弁護士として入ってほしい」と相談されることもあります。
弁護士に相続のことを相談するのは、相続トラブルが起きてしまっているという方がほとんどです。揉めていない円満な相続は、司法書士の先生に相談されるのが一般的なので。遺産承継業務という、亡くなった方の不動産や預貯金などの財産を相続人へ承継させる手続きがあるのですが、これは司法書士が行うことが多い業務です。しかし当事務所は、こういった円満な相続の手続きについて相談にいらっしゃる方も、トラブルになってしまっている相続と同じくらい多いんです。
ほかには、相続人同士で揉めないようにするための遺言書作成といった、生前対策のご依頼も多くいただいています。
遺言書の相談に対応するうえで、気をつけていることはありますか?
ご本人の意向を尊重しつつも、残された相続人のことも考えて揉めないようにする、ということですね。たとえば、遺留分を侵害してしまうような遺言書を作りたいという依頼があったとします。遺留分というのは、一定の相続人に対して保障されている相続の取り分のことをいいます。「特定の相続人に全財産を相続させる」といった偏った遺言書は、ほかの相続人の遺留分を侵害しているということになります。
こうした遺言書も作ることは可能なのですが、トラブルになる可能性も高くなります。それなので、偏った遺言書を作りたいと希望された場合には、「将来トラブルになる可能性が高いですが、この内容でいいですか?」とお伝えして、ご理解いただくということを心がけています。
遺言書のほかにも、相続が発生する前から相談をいただくものはありますか?
生前のご相談は遺言書の作成が大半で、他の手続きについて相談に来られる方はほとんどいらっしゃらないのが現状です。しかし、身内に死期が近い方がいる場合、いちど弁護士に相談しておいた方が良いとは思っています。実際に相続が発生した場合に何がネックになるのか、お客様自身も分かっていないことが多いからです。あらかじめ相談をいただければ、問題を整理して、今後の手続きや将来的にトラブルになりそうなことについてアドバイスができる。そうすると、お客様の見通しも立ちやすくなると思うんですね。
相続トラブルは、どういったケースで起こりうるものなのでしょうか?
相続トラブルの要因はさまざまですが、やはりご兄弟・姉妹で揉めるケースが一番激しいですね。「長男だから」「介護をしてきたから」といってお互い譲らなかったり、事前にご兄弟のうち1人が預貯金を引き出して財産を隠していたり。遺産の額にかかわらず、トラブルの火種にはなるものです。財産が多い場合でも揉めますし、少ない額だからこそ躍起になるといった場合もある。
さらに不動産が遺産に含まれている場合には、不動産を相続する人と現金で相続する人が、不動産の価値算定で揉めるということもよくあります。処分に困るような不動産でも、揉めることがありますね。直接的に紛争になっていなくても、疎遠になった相続人と連絡が取れないといった、手続き上のトラブルを抱えているというケースもあります。
疎遠で音信不通の相続人がいる場合、どういう対応をされるのですか?
進め方はいろいろあるのですが、相続の手続きのゴールは、最終的に遺産分割協議書を作成することだと思うんです。そのために、まずは疎遠になった相続人を調査して、連絡を取ることからはじめます。それができれば遺産分割協議を行い、合意を得ることができれば、そのまま相続手続きを進めます。遺産分割協議がまとまらずに揉めた場合は、調停や審判など裁判所での手続きで解決することもあります。
連絡が取れないというケースでは、裁判所で調停をすることになります。相続人が調停の場に来ないのであれば、こちらの遺産分割協議書の調停案がすべて通るので、審判により遺産の分け方が確定する。あとは相続登記や銀行の解約といった手続きを行うことになります。こうした方法での解決には弁護士資格が必要ですから、弁護士ならではの対応といえますね。
解決へのゴールを示すことが、プロとしての責務
お客様からの相談にお応えする際に、どのようなことを心がけていますか?
第一に心がけていることは、お客様にとってのゴールを示して差し上げるということです。具体的には、まず目標を決め、それを達成するための必要な手続きをお伝えし、「私はこういうお手伝いをして、その進捗を適宜報告します」と丁寧に説明するようにしています。
相談するにあたって、敷居が低く安心感を持っていただけるように、ということも常に意識しています。自分で言うのも何ですが、よくお客様から「いい意味で弁護士らしくなく、話しかけやすい」と言われるんです(笑)ほかにも、「仕事が忙しいので、すべての手続きを一任したい」というご要望にも答えられるように、トータルでサポートをするようにしています。
「お客様の利益ファースト」というのが事務所の理念ですので、「相談して良かった」と言ってもらえるように、親身になってお話をお聞きします。揉めているときであれ、揉めていないときであれ、お客様が聞きたいのは「どうしたらいいですか?」に対しての指針だと思うんです。
解決にはいくつか選択肢があって、それぞれにメリット・デメリットが存在する。その両方を説明して、どの方法で対応するかをお客様に選んでいただくことも可能なのですが、私は「お客様のためにも、このやり方で進めさせてください」という提案を、自信を持って行うようにしています。お客様に選択を委ねるのではなく、最適な解決手段を提案することこそ、お客様からの信頼につながるという想いがあるからです。弁護士として途中で投げ出すことはないので、プロとして責任を持って道筋を示すということを心がけています。
相続の手続きでは、ほかの専門家の協力が必要な場合があると聞きますが、連携をとって進めることもあるのですか?
基本的に私の方でできることはすべて対応しているのですが、司法書士や税理士の先生などほかの専門家と連携が取れる体制を整備しています。登記は司法書士の専門分野ですし、相続税は税理士の専門分野なので、そうしたものは専門家の先生方にお願いをして、全体としてスムーズに手続きが進むようにしています。
ご相談に来られる方は、やはり事務所のある札幌市近郊の方が中心でしょうか?
そうですね。札幌市近郊が多いのですが、今は札幌市内に住んでいるけれど、別の場所に不動産をお持ちの方や、ほかの相続人が東京都にいるといった方が相談に来られることもあります。
ご相談は、事務所にお越しいただいて行うことが多いのでしょうか?
そうですね。事務所にお越しいただくことが多いですが、お客様の年齢や体調などのご都合もあるので、ご自宅などまで訪問させていただくこともあります。
私は、面談はすごく大事だと思っていて。電話やオンライン相談にも対応しているのですが、電話だけだと不安だという方や、パソコンが苦手という方もいらっしゃいます。その一方で、遠方にお住まいの方や、忙しくて来所できない方にとっては、オンライン面談のほうが都合が良いでしょう。直接会って相談したいという方もいらっしゃるので、必ずしも決まった手段ではなく、臨機応変にフットワーク軽く対応するようにしています。
真のお客様ファーストを常に追求する
佐藤先生が弁護士を目指したきっかけを教えてください。
子どもの頃から、モデルルームのチラシを見たり、おもちゃのLEGOを組み立てたりすることが好きで、建築士になりたいと思っていたので、元々は理系だったんです。そこから一転して、司法試験を目指したのは、企業の法務部で働いていた父の影響が大きいですね。身近に法律を扱っている姿を見ていましたから。ほかにも、難関試験にチャレンジしてみたいということや、組織に縛られず自由に動ける一生の仕事だと思ったというところが、きっかけでしょうか。
弁護士になってからは東京都内の事務所に勤務されたそうですが、そのときのお話を伺わせてください。
勤務していた弁護士事務所は企業法務をメインの業務としており、ゼネコンや大手のマンション管理会社、土地家屋調査士会の顧問をしているような、不動産に強い事務所だったんです。そこで権利関係が複雑な不動産の案件や、競売物件についての経験を積み、全国の不動産会社ともネットワークを持つことができました。
紹介された案件だけしか引き受けず、ホームページも持っていない事務所だったのですが、すごく忙しい。「お客様の期待に応えるために事務所がある」というスタンスで信頼されているから、大企業の顧問もたくさん引き受けている事務所でした。
その事務所での経験が、今の業務に活かされていると感じることはありますか?
特に円満な相続で、不動産を処分するときに違いが出ていると感じます。手続きがスムーズに進み、不動産を高額で売却することができれば、それはお客様の利益につながりますよね。全国の信頼できる不動産会社とのネットワークを持つことができたので、お客様の要望に沿った不動産会社を紹介することができていると思います。全国各地に不動産をお持ちの方や、遠くにお住まいの方からのご依頼であっても、最適な不動産会社を紹介できるというのも大きいですね。
あと、私は地元が北海道で、学生時代を愛知県で過ごし、東京都で勤務していました。3つの大都市での生活経験のおかげで、大体の不動産相場が分かるということもあります。
実務以外では、今でも当時の事務所の代表に報告して恥ずかしくないような、信頼してもらえる仕事をするということは常々考えていますから、影響はすごく大きいですね。今も、「お客様の期待に応えるための事務所」という精神は受け継いでいます。独立後は、インターネットなどの媒体も活用して、広く事務所を認知していただくということもしています。はじめての方でも、お悩みを相談していただけるようにしていければ素晴らしいと思っています。
「選んで良かった」と言っていただくために
今後の展望として考えているものをお聞かせください。
私はお客様から「この事務所を選んで良かった」と言ってもらえるときが一番嬉しいんです。そう言っていただけるように、目の前にある仕事と向き合って、信頼してもらえるようにしたいという想いを、これからも変わらず持ち続けたいと思っています。
相続に悩まれている方や、専門家に相談することを迷っている方に、メッセージをお願いします。
相続で何か問題が発生した場合には、早期に相談をすることが重要です。相続放棄や相続税の申告など、期限がある手続きは早くから準備しておいたほうが良いですし、早期に相談していただければ、今後起こりうる法的な問題を整理して、今後の方針について見通しをお話しすることができます。何をすればよいか分からないという方には、相続手続きの流れや、この手続きで何が解消されるかといったポイントを、前提からすべて丁寧に説明させていただきます。一緒に相続のことを考えて、不安に思うものを一つずつ解消していきましょう。
弁護士に相談するのは、揉めごとが起きてしまった場合だと考えている方がほとんどだと思います。しかし当事務所では、円満な相続も数多く担当していますし、当初は円満だと思っていても、後になってトラブルが起こり紛争に発展してしまったときにも対応することができます。
「こんなことを弁護士に聞いてもいいのかな?」とお悩みの方もいらっしゃるでしょうが、私はその悩む時間がもったいないと思うんです。気軽に相談していただければ、悩んでいることのほかにも、ご本人が気づいていないような注意点もお伝えさせていただきます。弁護士に相談できたというだけでも、気持ちがすっきりして、安心していただけるかなと思います。「弁護士事務所は敷居が高い」と考える方も多いかと思いますが、心配せずに相談して欲しいですね。
プロフィール
ステラ綜合法律事務所
弁護士 佐藤 光太
昭和62年北海道札幌市生まれ
札幌東高校 卒業
南山大学 法学部 卒業
北海道大学 法科大学院 卒業
司法試験に合格後、名古屋にて司法修習を行う
弁護士登録後、東京都内の法律事務所に勤務し、ステラ綜合法律事務所を開設
札幌弁護士会:第55260号
取材を終えて感じた先生の人柄
弁護士へ相談するのは敷居が高く、相談するにしてもトラブルになってからと思われている方も多いのではないでしょうか。佐藤先生は会った瞬間からインタビューが終わるまで、終始にこやかに話をされており、あれもこれも聞いてみたいと思わずにはいられませんでした。トラブルになった相続はもちろん、円満な相続も数多く担当されていらっしゃるという一面も、一般的な「弁護士の先生」のイメージとは異なるものでした。
「最適な解決へ導くためには、最終的な選択肢をお客様に委ねるのではなく、弁護士として責任をもって最善の提案をする」という言葉からも、佐藤先生の高いプロ意識が伺えます。「この事務所を選んで良かったと思ってもらえるように」と何度もお話しされていた佐藤先生の、お客様ファーストの精神に触れることのできたインタビューとなりました。
事務所概要
- 名称
- ステラ綜合法律事務所(弁護士 佐藤 光太)
- 資格者
- 弁護士 佐藤 光太
- 所在地
- 北海道札幌市中央区南1条西13丁目317-3 フナコシヤ南1条ビル6階
- 電話番号
- 050-7587-5037
※「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです
- 営業時間
- 平日 10:00~18:00 ※ご予約で夜間・土日祝日も対応可能
- 定休日
- 土曜・日曜・祝日
- 対応エリア
- 北海道内全域はもちろん、オンラインでの相談が可能であれば全国対応可能
- 所属
- 札幌弁護士会:第55260号
- 事務所の特徴
お問い合わせはこちら
24時間メール受付中
メールで相談する事務所情報掲載日:2024年5月28日
ご利用の際には、利用規約をご確認ください