お客様の心に寄り添いフルサポート、難しい相続も決して諦めない

青森県八戸市にある遺産分割、不動産の名義変更、遺言書の作成、生前贈与など幅広い相続の相談に対応している、はやて司法書士事務所。家族信託や成年後見にも携わり、代表の赤坂剛史司法書士は、ご自身が後見人を務めることもあるそうです。難しい相続も諦めず、まず話を聞かせてほしいと言われる赤坂先生に、お客様に対応する際に大事にされていることや今後の展望などをお話しいただきました。
安心して話せる、敷居の高さを感じさせない対応
まずは、お客様のことからお伺いします。相続のご相談には、どのような方がいらっしゃいますか?
当事務所にお越しになるお客様は、「相続のことが何も分からない」という状況の方が多い印象です。そもそも、司法書士が何をするのか分からない方もいらっしゃいます。はじめて相続に直面する方にも分かりやすいように、まずは「相続」や「司法書士に何ができるのか」というところを丁寧に説明するようにしています。
お客様の話を伺っていくと、相続で不動産をお持ちだったり、預貯金や株をお持ちだったり、状況はさまざまです。ご希望される内容もさまざまで、「不動産だけお願いしたい」という方もいらっしゃいますし、「預貯金の解約をして、それを相続人に分配したい」という方もいらっしゃいます。不動産に限らず、預貯金の解約や遺産の分配など、「相続」に幅広く対応して、かゆいところに手が届くようにお手伝いさせていただくことを意識しています。お客様がどこからどこまで依頼したいのか、しっかりご意向をお伺いして進めるようにしていますね。
ご相談にいらっしゃるお客様に対応する際に、心がけていることはありますか?
相続の問題を抱えて不安になっているお客様に、まずは安心していただくことが一番だと思っていますので、優しく丁寧に接するようにしています。司法書士は敷居が高いと思われることが多いので、お客様がリラックスして話すことができるような雰囲気づくりを心がけています。
ありがたいことに、相続がすべて終わった後に「最初は緊張していましたが、話をして安心できました」と言っていただけることも多いです。お客様からそう言っていただけると、「この対応で間違ってなかった」と感じますね。
生前対策のご相談でお越しになる方もいらっしゃいますか?
生前対策のご相談にいらっしゃる方も多いです。生前対策の相談で一番多いのは遺言ですが、遺言を書けない状態の場合は、成年後見を提案させていただくケースもあります。私自身が後見人を務めることもあります。成年後見をすることが、本当にお客様に合っているのか、どういった仕組みなのかなど、丁寧に説明をしていきます。
そのほかにも、生前贈与について提案させていただくケースもありますね。生前贈与は、どうしても税金が絡むことが多いです。その場合、税理士の先生とタッグを組んで進めるようにしています。
相続のご相談の中で、印象に残っているエピソードを教えてください。
私が後見人を務めている方が、お亡くなりになりました。長い間、さまざまな手続きをサポートさせていただきながら見守っていましたので、やはり印象深いです。
亡くなると相続が発生して、遺産の分け方をどうするかなど、ご家族の方々と話をする機会が増えます。亡くなった方はそれなりの遺産があったので、相続人であるご家族全員が集まって話し合いの場が設けられました。その際、長年後見人として見守ってきた私のアドバイスも聞きながら進めたいと、ご家族からご要望をいただけました。お亡くなりになったあと、ご家族の方からも頼っていただけてとても嬉しく感じましたね。ご家族に信頼していただけるほど、お亡くなりになった方との関係性も築けていたのだなと、心が温まりました。

他事務所ではできない困難な相続にも対応する
現在、何名様体制で運営されていますか?
6名で運営しています。まずは電話やメールにてご予約をいただくのですが、その後の面談は必ず私が対応しています。
面談は、基本的には事務所までお越しいただくことが多いですが、出張をご依頼いただく場合もあります。私が行ける範囲にはなりますが、足や体調が良くなく外に出られない方には、本人確認も含めて直接ご訪問することもありますね。
はやて司法書士事務所では、相続をフルサポートしていただくことも可能でしょうか?
対応可能です。相続しなければならないものの種類は、非常に多いんです。先ほどお伝えした不動産もそうですし、預金、株もあります。もっと細かく言いますと、車や保険なども該当します。
専門家を頼らずに進めることはとても難しいですし、1から10まですべて依頼したいという方もいらっしゃいます。その場合、遺産分割や分配作業などをすべてお任せいただくことも多いです。当事務所は、「これだけしか受けません」とお断りすることはありません。フルサポートの料金体系も用意してありますので、ご安心してご相談いただければと思います。
フルサポートしていただけると安心ですね。ご依頼の中には難しい内容のものもありますか?
対応が難しい相続も、中にはありますね。ほかの事務所ではお断りされたとのことで、当事務所までご相談に来られた方もいらっしゃいました。当事務所は、ほかの事務所でお断りされた相続でもできるかぎりお引き受けするようにしています。
対応を断られてしまうケースというのは、どのような場合でしょうか?
たとえば、亡くなった親御様が消費者金融からお金を借り入れていて、それが負の遺産として残っているケースが挙げられますね。当事務所では、そもそも返済すべきものなのかというところからしっかり調べます。
ほかにも、相続人があまりにも多数いる場合や相続人が行方不明な場合、相続登記の難易度が高くなるので、お断りされてしまうかもしれません。
相続人と連絡が取れない場合には、まずお客様の話を伺い、関係性や状況を把握した上で、相続人に手紙を送って協力してもらえないかとお願いするなど、できることを精一杯サポートさせていただいています。他の事務所で対応してもらえなかったお悩みが当事務所で解決に至った事例というのは、これまで何件もあります。時間がかかっても労力がかかっても、相続に関するご相談は基本的には何でも引き受けたいと思っています。
過去の経験からどんな依頼もこなせる自信がついた
赤坂先生が、司法書士を目指されたきっかけを教えてください。
以前、金融機関に勤めていたのですが、そこが閉業することになったんですね。このまま何も資格がない状態で、私の地元である青森県に戻ることになったとしたら、「自分には何も残らない」という考えに至りました。資格の学校に通いはじめて勉強しているうちに、宅地建物取引士の資格に出会い、法律に面白さを感じるようになりました。法律に深く関係する資格を探して、最終的に「司法書士を目指してみたい」と思ったのがきっかけですね。
金融機関に勤めていた頃の経験が、今の業務に活かされていると感じることはありますか?
金融機関の会社が大きかったこともあり、依頼の量がとても多く、ひとりが受け持つ件数も多かったんですね。その頃の経験で、どうすれば大量のタスクをよりスムーズにこなすことができるか、いかに書類を素早く間違いがないように作成するか、という能力を蓄えられたかなと思います。
その経験があったからこそ、どんなご依頼が来てもやっていける自信はありましたね。やったことがない業務、難しい相談も積極的にお引き受けする、現在のスタイルができあがったのかなと思います。
司法書士になられて、これまで相談に対応してきた中で、苦労したと感じるエピソードはありますか?
相続人の方が海外に在住しているケースですね。そのような場合は、日本の法律外の書類を集めなければなりませんし、海外の役所とのやり取りも必要になります。1年に数件程度、そのようなケースがあります。時間もかかりますし、進めるには慎重にならなければならないので、大変ではありますね。
「はやて司法書士事務所」の名前の由来を教えていただけますか?
新幹線の「はやて」と、ご依頼をスピーディに進めますよ、という「速さ」にかけて名付けました。3文字の名前が覚えやすく、お客様が呼びやすい名前かなと感じたこともあって、「はやて司法書士事務所」に決めました。

お客様との関係が末永く続くよう尽力したい
将来の展望を教えていただけますか?
実際のところ、当事務所は現在も成長過程にあります。先ほど、私は「何でもやります」と言いましたが、お客様からしてみると、それでも「全部ではない」と感じると思うんです。たとえば不動産の名義変更をしたあとなど、こちらから手が離れた後も、お客様をサポートできる何かを考えていかなければいけないと思っています。
とくに、不動産の売却など、相続後の不動産のご相談ですね。相続が終わっておしまい、ではなくて、この後もお客様との関係が続くような「何か」を考えていかなければいけないと思っています。
最後に、相続に悩まれている方や、専門家に相談するか迷っている方にメッセージをお願いします。
悩む前に相談してみてはいかがでしょうか。そのために私たち専門家がいると思ってください。まず、相談するところからはじまります。敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれないですが、勇気を出して一度相談してみてほしいですね。
早くご相談に来ていただければ、もっとスムーズに進められた、もっとお客様にとって良い条件で進めることができた、と感じることが多くあります。私たちに頼っていただければ、相続に関するさまざまなお悩みにアドバイスすることができますので、ぜひ一歩踏み出して、ご相談に来ていただけると嬉しいです。
プロフィール
はやて司法書士事務所
司法書士 赤坂 剛史
都内の金融機関に勤務後、大手司法書士法人を経て、地元八戸市にて「はやて司法書士事務所」を開業
青森県司法書士会:第317号
簡裁訴訟代理等認定番号:1001338号

取材を終えて感じた先生の人柄
不安を抱えているお客様に対して、安心していただけるように、優しく丁寧な対応を心がけていらっしゃる赤坂剛史司法書士。気遣いを忘れず、インタビュアーの反応を見ながら分かりやすくお話しされる姿から、誠実さと頼りがいを感じました。
お客様との関係性を大事にされ、疎遠な相続人の方には手紙を送って「協力をしてもらえないか」とお願いするなど、多角的にサポートされていることも印象的でした。このような細やかな気配りで、お客様との信頼関係がしっかり築かれていることが分かりました。
今後も、お客様を末永くサポートできるようにしたい、とおっしゃっていた赤坂先生。どんな依頼も諦めない徹底したプロ意識と熱い想いが伝わるインタビューとなりました。
事務所概要
- 名称
- はやて司法書士事務所
- 資格者
- 代表 司法書士 赤坂 剛史
- 所在地
- 青森県八戸市大字堤町4番地6 東野ビル2階
はやて司法書士事務所
- 電話番号
- 050-7587-0344
※「相続プラスを見た」とお伝えいただくとスムーズです
- 営業時間
- 平日 9:00~18:00
※ご予約で土日祝日も相談可能
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 対応エリア
- 青森県、岩手県
- 所属
- 青森県司法書士会:第317号
簡裁訴訟代理等認定番号:1001338号
- 事務所の特徴
お問い合わせはこちら
24時間メール受付中
メールで相談する事務所情報掲載日:2025年1月24日
ご利用の際には、利用規約をご確認ください