東京都 41歳女性
2025年3月掲載- 相続発生
- 2021年
- 発生から着手まで
- 1週間
- 相続発生から完了まで
- 2ヶ月
- 財産総額
- 2500万円~5000万円未満
現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/有価証券
- 負債総額
- 2500万円~5000万円未満
借入金/未払いの税金
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 64歳(男性) 本人 相続人 41歳(女性) 長女(投稿者)
疎遠だった父が自殺し、突然多額の債務を負うことに
両親と疎遠な場合、死亡時の対応を考えるためにも、事実上の関係性(血縁の有無ではなく)を明確にしておいた方がよい。また、債務や財産が不明な場合、無駄なトラブルを避けるためにも、事前に行政書士や弁護士に相談し、鑑定してもらうことが重要。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
自殺だったため、警察や会社とのやり取りに1ヶ月以上かかり、裁判になりかけた為に弁護士を介入させ、さらにその後の処理に1ヶ月を要した。父母は別居していた為、父の借金については何も知らなかったので寝耳に水だった。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
父の自殺が突然だったため、事前に備えることはできなかった。同居していなかったため、予兆には気づけなかった。万が一の場合に備えて事務手続きなどは調べておく必要があるかもしれない。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
101万円~500万円
相続放棄
10年以上別居しており年に1度連絡をとるかどうかの間柄だったので相続放棄をした。また、不審死(自殺)であったことで訴訟の可能性もある刑事事件になりかけた為、相続放棄によって完全に縁を絶った。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
0
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。