東京都 42歳男性
2024年12月掲載- 相続発生
- 2021年
- 発生から着手まで
- 初七日法要終わってから
- 相続発生から完了まで
- 2か月くらい
- 財産総額
- 財産を相続していない
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 75歳(男性) 本人 相続人 42歳(男性) 長男(投稿者)
父の死後、後から後から借金や支払い催促が方々からきてほとほと手を焼きました
人はいずれ死ぬので、自身の財産や意向を折を見てまとめて会話をする機会を定期的に作ると良いと思います。きちんと証拠が残る形で準備できるとより楽と思いました。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
諸々の解約手続き、役所への届けも色々ありましたが、父が連帯保証人になっていた借金や、自営業の事業の支払い等、後から後から出てきて本当に大変でした。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
身辺整理と、情報をまとめておくことをしておいてほしかった。特にお金周りの相談はお互いし辛かったが、腹を割って話しておけばよかった。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
0円
相続放棄
事業運営での借金があり、財産保有しておらず、相続のデメリットばかりでメリットは何もなかったので相続放棄しました。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。