東京都 72歳男性
2024年6月掲載- 相続発生
- 2019年
- 発生から着手まで
- 四十九日が過ぎてすぐ
- 相続発生から完了まで
- 大体3か月
- 財産総額
- ~100万円未満
現金・預貯金
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 98歳(女性) 本人 相続人1 78歳(女性) 長女 相続人2 75歳(男性) 長男(投稿者) 相続人3 72歳(男性) 次男
親からの遺産は期待しない
自分の場合は相続放棄にしかるべき理由が存在したので問題ないが一般の方々に多く見られるケースでは恐らく負債がある場合の相続放棄が多いと思われるので生前から負債の額を把握しておくことは大切だと思う、また預貯金や有価証券の有無、不動産がある場合はその評価額なども相続が発生する前におおよそのことはつかんでいたほうがいいと思う。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
相続については両親が生きているうちに財産はすべて長男に相続させるということで決まっていたのですが私が相続放棄する際の文面について兄と揉めた。細かい手続きは司法書士からのアドバイスをもらいながらしたので面倒はなかった。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
両親が生前に「父が死んだら財産はすべて母に相続させてその後母が死んだときには私と姉は相続放棄して兄が全財産を相続する」「兄は両親と同居して面倒を見る」と口頭で取り決めており、両親が亡くなるまでは何も問題は起きなかったがいざ両親ともになくなると細かいところで小さな争いめいたことが出たりしたので口頭でなく文書にしておくべきだった、あるいは遺言を残しておいてもらうべきだった。
相続に関してトラブルになったこと、揉めたこと
相続放棄するにあたっての文面で兄が作成した文面に私が同意できるような内容ではない言葉が入っていてそのことで少しだけ揉めた。
事前にやったこと、やっておいてよかったこと
長男が両親と同居して面倒を見る代わりに長女と次男は相続放棄すると生前に決めておいたことはよかった。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続放棄
【費用】司法書士に支払った手数料と必要書類の取り寄せなどに合計10万円弱
【専門家依頼】なし
長男が同居して両親の死亡まで面倒を見る際に長女も次男も経済的負担をしないのでその代わり財産はすべて長男が受け取ることとした。
自分達でできることは自分達でしたが申告までの流れは司法書士にアドバイスフォローしてもらった。大した財産もなくまた相続税の課税対象にならなかったので面倒は感じなかった。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。