東京都 38歳男性

2023年11月掲載
相続発生
2021年
発生から着手まで
葬儀後から着手
相続発生から完了まで
10ヶ月(実働期間は6ヶ月程)
財産総額
2500万円~5000万円未満

負債総額
~100万円未満

その他

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人91歳(女性)本人
相続人174歳(男性)長男
相続人263歳(女性)長女
相続人338歳(男性)孫(投稿者)

専門家への依頼はほぼ0で、初めての遺産相続を自身で対応した事を通して考えたこと

専門家にはほとんど頼らず、相続の一連の流れを全て経験したことで、亡くなった後に何を調べればいいか?の視点が身についた。また、今回は孫の立場で祖母の相続手続きをしたが相続人は子(私にとっての親)になる。自分たちが被相続人になった時を意識してもらういいきっかけになった。
相続は多くの方がいずれ、そして突然に直面する問題なので、必要な情報を整理しておくこと。時間に余裕があるうちに大まかでも何を知っておくべきなのか(資産、負債、保険、口座など)を文書化しておくことが大切。相続を巡るトラブルも突然に遺産相続の権利を知らされるから起きることも多く、事前に把握しておくことで余計なトラブルの防止になる。
感情的なトラブルに発展すると事務的な作業をする気持ちも下がり、精神的な不安が増す。結果論だが単純な調べ物ができる精神的安定をどう保つかも重要だと感じた。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

自家が家賃収入のあるアパートを兼ねており、過去の収入歴などの資料を揃えること。

ある程度長期での対応が必要になるため、行程間に時間があくと関係者が課題を忘れてしまうので、また1から説明せざるを得ないシーンが何度もあったこと。

確認したい点について専門家、公的機関の回答が一律でなく解釈が分かれたこと。(セカンドオピニオンにならない)

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

資産に関する資料の保管場所の共有と一元化。

不動産収入のあるアパートについては賃貸人や不動産仲介業者などの関係者の連絡先。(個人情報につき確認に時間を要した)

住民票や謄本などは都度取得ではなく一度に複数枚取得しておくべきだった。(後から必要になって平日は時間が取れず作業が進まない事態になった)

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

専門家に相談

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

0円

控除の利用

基礎控除、小規模宅地の特例

専門家の利用

税理士

依頼内容

相続手続きと遺留分の対応について相談し、説明を受けました。

満足度

普通

費用

0円

不満だったこと

なし

良かったこと

経済的に専門家に依頼することができたのは一部分に限られたため自身で調べるしかなかったが、自分たちの考え方が合っているのか、間違っているのかを確認できて精神的に安心できた。

司法書士

依頼内容

相続手続きと遺留分の対応について相談し、説明を受けました。

満足度

やや満足

費用

15万

不満だったこと

なし

良かったこと

なし

公的機関、法テラス

依頼内容

銀行口座について相談しました。

満足度

非常に満足

費用

0円

不満だったこと

なし

良かったこと

なし

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。