東京都 45歳女性
2023年11月掲載- 相続発生
- 2021年
- 発生から着手まで
- 亡くなってから3カ月以内
- 相続発生から完了まで
- 約6カ月
- 財産総額
- 1000万円~2500万円未満
- 負債総額
- 負債を相続していない
なし
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 78歳(男性) 本人 相続人1 68歳(女性) 配偶者 相続人2 47歳(女性) 長女 相続人3 45歳(女性) 次女(投稿者)
遺産相続で家族間でトラブルになりました。生前にお互いが納得できる話し合いが必要。
子供側にも遺産相続の権利はあるので、簡単に放棄してはいけないと思います。生前に親の財産がどれくらいあるのか、和やかなタイミングで確認しておくと、後でもめることはないと思います。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
母が父の生前にすべての預貯金を母名義の口座に移してしまいました。残ったのは不動産だけで、それも自分一人で相続したいから、娘たちに相続放棄して欲しいと言い、揉めました。最終的に家庭裁判所での相談となり、裁判所に出向いたり、書類を作成したりと大変でした。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
母が遺産を独り占めするだろうことは予想していましたが、1円もくれないとは思いませんでした。父に財産がいくらあるのか確認しておけば良かったです。母が預貯金を全て自分名義の口座に隠してしまったので、残ったのは不動産のみでした。
相続に関してトラブルになったこと、揉めたこと
母が父の遺産を独り占めすると言って、娘たちに相続放棄して欲しいとごねて大変でした。姉は離婚していてシングルマザーでお金に困っており、私も子供が2人いるのでお金がかかります。母は父の入院代、介護代がかさみお金がないから相続放棄して欲しいと泣いて訴えましたが、納得できませんでした。
事前にやったこと、やっておいてよかったこと
父の財産の確認
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
0円
専門家の利用
公的機関、法テラス
満足度
普通
費用
0円
不満だったこと
話を丁寧に聞いてくれたが、ずいぶん簡単な相談内容でこんなものかとがっかりした。
良かったこと
遺産分割が解決したので良かった。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。