東京都 42歳女性
2023年11月掲載- 相続発生
- 2020年
- 発生から着手まで
- 2年くらい
- 相続発生から完了まで
- 2か月くらい
- 財産総額
- 100万円~500万円未満
- 負債総額
- 負債を相続していない
なし
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 71歳(男性) 本人 相続人1 70歳(女性) 配偶者 相続人2 43歳(女性) 長女(投稿者) 相続人3 40歳(女性) 次女
自分でやってよかった相続手続き!
昨今動画やサイトで親切に相続手続きのマニュアルがあるので時間があり費用をかけたくない場合は活用をお勧めします。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
今回行政書士など専門機関に相談せずに自分たちで相続手続きを行いました。
ユ―チューブやネットで検索をし、手順を確認しながら進めました。手続き中で不備があり書類の不足や書類の記載漏れなどがあり、また法務局が遠方であり郵送での手続きだったので時間がかかり大変でした。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
後悔したことは、相続した私は、相続後引っ越しをしたために(夫が転勤族)所有者の住所変更をしなければならずに再度書類作成など時間がかかりまた手間と費用もかかったので、相続の手続きをするタイミングも大事だと思いました。
事前にやったこと、やっておいてよかったこと
簡単な相続手続きであったため自分たちで何とかできたが、もっと順序立てて事前に無料の専門家に相談し行うことで時間もあまりかからなかったのではないかと思いました。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
0円
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。