東京都 64歳男性
2023年5月掲載- 相続発生
- 2018年
- 発生から着手まで
- 四十九日が終わってから。
- 相続発生から完了まで
- 約2か月
- 財産総額
- 500万円~1000万円未満
現金・預貯金
- 負債総額
- ~100万円未満
未払いの税金
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 88歳(男性) 本人 相続人1 81歳(女性) 配偶者 相続人2 64歳(男性) 長男(投稿者)
民間の専門家に頼らず相続税非課税の範囲であれば自力で税務処理ができると思います。
財産の金額にもよります。相続税が発生しないレベルであれば、事務処理は大変ですが公的機関のみの相談で対処することができます。
相続税が発生するレベルであればやはり民間の専門家に節税を含めて相談したほうがいいと思います。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
相続のための役所に提出する書類作りです。確定申告や財産目録や家族の系図など書士に頼らず自分で作成したので大変でした。
特に財産目録は金額僅少でも銀行別に作成する必要があり、直近の口座残高がわかるようにしていないと大変だったかと思います。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
本籍の戸籍謄本の履歴について過去すべてを収集しないといけなかったことが大変でした。現住所と本籍が異なっていたので手続きがいちいち本籍側の役所と郵便のやりとりをしないといけませんでした。その手間だけで1か月以上かかりました。またすべての銀行口座の預金残高表が必要で、漏れがないかを確認することが大変でした。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
0円
控除の利用
基礎控除
専門家の利用
公的機関、法テラス
費用
なし
不満だったこと
なし
良かったこと
なし
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。